ハッピータイムー今日は雨の日

2019年12月2日 18時13分

今日は残念ながら雨で部屋の中での遊びとなりました。教室では、じゃんけんトーナメント大会、じゃんけん列車、ハッピーゲーム、ハンカチ落としなど楽しそうに活動していました。体育館では元気いっぱいドッジボール!早く体育館の順番が来ないかなとみんなが待っているのが、わかります。ハッピータイムは、笑顔が広がってとっても楽しい時間だなと嬉しい気持ちになりました。

四国中央市駅伝大会–PTAの代表6名の方が参加しました!

2019年12月1日 16時21分

素晴らしい駅伝日和さわやかな空気の中、PTAの代表として6人の方が参加してくれました。

1区は坂上さん、2区は苅田さん、3区は篠原さん、4区は田中さん、5区は松本さん、6区は鎌田さんでした。

皆さん、さわやかな笑顔で走り切ってタスキをつないでくれました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

応援に来てくださった先生方、田野会長さん、篠原前会長さん、ありがとうございました。

心に響いた「ラプソディ・イン・ブルー」

2019年11月29日 13時08分

  土居文化会館大ホール(ユーホール)で開催された市内小学校親善音楽会、午前の部、9校中、8番目の出場!

 出番まで、ドキドキしながら他校の発表を聞いていたことでしょう。どの学校も、仲間と作り上げた素晴らしい合奏・合唱でした。全校児童で参加した小規模校も、100名を超える大規模校も、すべてが優劣つけがたい素晴らしい発表だったと感じました。子どもたちがあのステージで堂々と一生懸命演奏する姿には感動します。

 中曽根小学校の皆さんは仙波先生の指揮に合わせて心を一つにすることができました。そして、迫力のある演奏を聞かせてくれました。みんなの頑張りはとっても誇らしかったです。

  最後のご挨拶で土居小学校の校長先生が教えてくださったように、音楽は、その時の出来事や思いと一緒に記憶に残ります。今日、ステージで演奏した曲は、友達と力を合わせて頑張ったこれまでの思い出とともに皆さんの心の中にずっと残っていくことでしょう。また、これまで指導してくださった仙波先生、渡邊先生、寺尾先生への感謝の気持ちも一緒に大切な思い出の1ページとして残ってくことと思います。明後日からもう12月です。卒業までさらにみんなで心に残る思い出を増やしていってくださいね。

 

親善音楽会へ出発!

2019年11月29日 08時07分

7時55分、ローソン中曽根店前よりバスに乗って出発しました。

1人のお友達が発熱で欠席でとても残念ですが、その人の分までみんなで力を合わせて頑張ってきてくださいね!

明日はいよいよ親善音楽会

2019年11月28日 13時05分

6年生は明日の親善音楽会に向けて最後の練習をしていました。

校内音楽会からさらに練習を重ねていたので、最終練習は輪をかけて上達していました。

指揮をする仙波先生は最後にみんなの音を一つにまとめてしめくくる時、さぞかし気持ちいいことだろうと思いました。

明日は午前の部の8番目の発表です。きっと胸を張って立派に演奏しきってくれることでしょう。

6年生の、みんなと心を合わせて演奏しきった心に残る思い出となることと確信しています。

頑張ってね! 

研究授業ー外国語活動5年花組、道徳科4年花組

2019年11月27日 17時38分

 研究授業がありました。

 今日は、5年花組の 外国語活動"She can ran fast.He can jump high."と4年花組道徳科「いっしょになってわらっちゃだめだ」の研究授業でした。交流研でしたので、他校からも先生が参加されて実りのある話し合いができました。

 どちらのクラスも先生と子どもたちとの信頼関係がしっかりできているので、効果的な学びが展開できていました。

 本校のめざしている「すべての児童が楽しく学び合い、『分かる・できる』授業のユニバーサルデザイン化の推進」に向けての研究の一つです。外国語活動ではたくさんのイングリッシュシャワーを子どもたちが受けられるように担任の安居先生は英語を使って授業を進めてくれていました。毎回同じフレーズを繰り返し聞かせること、何度も表現する練習をし、自信をもって話せるようにすることで定着していきます。子どもたちが楽しそうに活動していて、終末に近づくと「もう終わり?」と残念がる様子を見て、英語の時間が大好きなんだなと伝わってきました。 道徳科では新学習指導要領のねらっている「考え議論する道徳」について研究を進めています。今日は自分の生活に引き寄せて我が事として考えさせるために「4つの部屋」という自分の考えをはっきりさせる手段を用いました。グループでの話合い活動が定着していて話し合いが子ども同士で進められ、深められていたのに感心しました。

 他校からの参加者の先生方にも貴重なご意見やアドバイスをいただきました。ありがとうございました。子どもたちにとっての「生きる力」につながる指導ができるよう、研究を重ねていきます。 

 

 

食育ー栄養教諭の先生との学習(4年生)

2019年11月27日 17時19分

  昨日11月26日に本校担当の栄養教諭の鶴井先生、高岡先生がいらっしゃって、4年生の両クラスに「正しいおやつの食べ方」の授業を行ってくれました。

 おやつは夕ご飯の2時間前に食べること、その時に量と組み合わせが大切なことを教えていただきました。エネルギー量などの書かれた表を使ってグループでおやつのとり方を考えました。

 塩味の濃いもの、油の多いものは減らして、ビタミンの多いものを取ることが大事だとわかりました。また、コカ・コーラ500mlには、スティックシュガー10本分もの砂糖が含まれていること、ポテトチップス1袋には油小さじ7杯が含まれていることなど、具体的な数字を聞いて驚いていました。

 給食の時間にも指導していただきました。4年生の成長期に必要な栄養素やしっかり噛むことの大切さについてお話しくださいました。

 専門的な立場から子どもたちの印象に残る授業をしていただいて生活に生かすことのできる「生きる力」の育成につながるなと感謝しています。おうちでもおやつのとり方について話し合ってみてくださいね。

 

真剣に聞いています!今朝の読み聞かせ

2019年11月27日 08時17分

今日もありがとうございます。

今日も楽しいお話が満載でした。みんな聞き入っていました。絵本の読み聞かせの楽しさを知っている本校の子どもたちは幸せだなと思います。今日も残念ながら南校舎の4年生の取材には行けずごめんなさい。おうちでも楽しい本の読み聞かせも話題にあげてみてくださいね。 

今日のマラソンタイム

2019年11月26日 18時47分

    さわやかな顔で走っている児童が多かったです!

    自分のペースで気持ちよく走っていますね。12月になるとマラソンタイムの回数が増えます!

    週に2回ペースになります。1月の本番に向けて練習を重ねていきましょうね。

 

理科ー6年生

2019年11月25日 16時59分

  音楽会も終わり、今日は特に行事もなく、平穏な1日でした。しかし、朝晩と日中の気温差が大きく、体調を崩して、風邪をひいてお休みしているお子さんが7人もいました。早く良くなってくださいね。

  6年生は理科で水溶液の性質を調べる実験をしました。4つの水溶液の名前を当てました。

  どうすれば分かるかとグループで話し合ったり、これまでの経験から考えたりして、3つの方法を見つけ出して実験しました。振ってみる、匂いを嗅いでみる、蒸発させてみるです。

  久しぶりにアルコールランプにマッチで火をつけたのですが、ドキドキしながらも安全に進めることができました。うすいアンモニアの匂いとうすい塩酸の匂いの違いにも気づけたようです。