県学力診断テスト・標準学力調査
2019年12月10日 10時21分今日は全校2・3時間目に学力テストがありました。
5年生は、県学力診断テストの1日目、3・4年生は市標準学力調査、1・2・6年生は標準学力調査を実施しました。
どの学年も落ち着いた雰囲気の中、集中してテストに取り組むことができていました。
かなりの問題量ですが、みんなよく頑張っていました。
今日は全校2・3時間目に学力テストがありました。
5年生は、県学力診断テストの1日目、3・4年生は市標準学力調査、1・2・6年生は標準学力調査を実施しました。
どの学年も落ち着いた雰囲気の中、集中してテストに取り組むことができていました。
かなりの問題量ですが、みんなよく頑張っていました。
昨日の給食の様子を紹介します。
昨日の献立は、「コッペパン、みかん、魚のから揚げ、水菜のサラダチンゲン菜のクリームスープ」でした。
献立のねらいは「風邪予防のためにビタミンCをとる」です。
温かい美味しい給食をありがとうございます
6日金曜日に19時30分より拡大理事会を行いました。
議題は、秋季大運動会の反省、バザーについて、3学期行事、令和2年度新役員選出についてなどでした。
2学期の行事の反省をしたので、来年度にしっかり引き継ぎたいです。
また、新役員の選出もこれから1月末までに行っていただきます。よろしくお願いします。
お疲れのところ皆さん熱心に話し合っていただいて感謝しています。ありがとうございました。
今朝の青桐の集いは表彰でした。
県陸上運動記録会、スポーツ少年団(野球、バレーボール、サッカー、空手)、読書感想文コンクール、読書感想画コンクール、租税教室推進習字、人権意識を高めるためのポスターコンクール、健康に関する作文の表彰がありました。
みんないろんな方面で活躍していますね。おめでとうございます!
5年生と6年生は、自覚と責任をもって頑張っています。
園芸委員会はチューリップの球根植え、保健委員会は手洗いを呼び掛けるポスター掲示、体育委員会は運動場の土入れ、給食委員会はストロー入れの紙箱おり、美化委員会は掃除道具点検と落ち葉の掃き掃除、放送委員会はベルマーク整理、生活安全委員会は体育館倉庫の片付けと清掃、青桐人権委員会はいじめストップ会議での発表練習と青桐カードの準備、飼育委員会はウサギの小屋への土入れ、代表委員会は11月の目標の反省、12月の目標の実行方法についての話し合いとみんな意欲的に活動していました。
今日は朝からだんだん冷えてきて寒くなってきました。
マラソンタイム、今日も元気に走っています。
今日は昼休みに6年生が全校にストーブを運んでくれました。
これから季節が進んで冬本番がやってきます。
ストーブは必需品ですね。安全に使用できるようしっかりと管理していきます。
今日で2学期の読み聞かせが終わりました。
今学期もたくさんの本に出合わせていただきました。
今日も全クラスの読み聞かせをしていただきました。ご都合が悪くて急に参加できなくなられた方が入る予定の教室は、隣の組の方が合同で読み聞かせをしてくださいました。とてもありがたかったです!
年末年始、お家でも楽しい本にたくさん出会ってくださいね。
今日は朝から剪定ボランティアの方々が来てくださって、運動場や校庭の樹木の剪定をしてくださいました。高いところに登って木の枝具合を見ながら綺麗に整えてくださっている姿を見て、さすが職人技と感動しました。本当にありがとうございます。
その傍をマラソンタイムに子どもたちが走っていました。剪定の方が手を振って応援してくださって子どもたちは嬉しそうでした。
明日も剪定の皆様が来てくださることになっています。どうぞよろしくお願い致します。
今日は5、6時間目に5年花組さんがお味噌汁作りの調理実習を行いました。
石井さんからいただいたお米を今回は炊飯器で炊いて、お味噌汁作りに集中しました。
どの班もとっても美味しそうに仕上がっていました。
お米もとってもいい香りがしてたっぷりいただくことができました。
お家でも挑戦してくれることでしょう。
今日は2時間目と3時間目に不審者が侵入した時を想定しての避難訓練・教職員の対応訓練、学校防犯教室を行いました。
今回は四国中央警察署の皆様にご協力いただいて、侵入して来る不審者役として本田様にお願いして、避難及び対応訓練を行いました。
靴箱から一番近い1年月組に侵入してくるという想定でしたが、先生のお話をよく聞いて1年生は素早く避難することができました。他の学年の児童も放送や先生の指示をよく聞いて静かに体育館に避難できて感心しました。今回、子どもたちに過度に怖い思いをさせないように、避難が完了してから教職員の対応訓練をしました。署員の方のご配慮もありがたかったです。
体育館では、山本様から避難の様子の講評として、真剣に行動で来ていて花丸の避難の態度だったとほめていただきました。
その後、学校防犯教室を行いました。山本さんがプレゼン資料を活用して分かりやすく学習を進めてくださいました。クイズや実演を通して児童の関心を引き付けてくださる学習で楽しく学ぶことができました。市内の少年警察協助員の猪川様、松本様、井川様、平石様も学習に出場・参加してくださいました。
今回学んだことは①先生の言うことを聞く。(先生の指示を聞くことは命を守ること)②「お・は・し・も・ち」を守る。です。また、服装で人を判断してはいけないこと、女の人だから大丈夫ということはない、相手がどんな行動をしていて、どんな気持ちに自分がさせられたかが重要なのだと教えてくれました。
5年生・6年生の代表の人が不審者に合った時の対応について実技指導を受けました。不審者に捕まえられないように、知らない人との距離をおくこと、防犯ブザーを活用して逃げることなども学びました。また、不審者に出合った時に大声で助けを呼ぶのは85デシベル以上必要ということで2人の人が挑戦し、見事90デシベル以上でクリアしました。
楽しく身になる学習で、これからどんなことに気を付けたらいいのかを一人一人考えることができました。
四国中央警察署の皆様、協助員の皆様、本当にありがとうございました。