R7中曽根小日記

2年生図書館見学

2025年11月27日 17時46分

2年生が、生活科の学習で図書館見学に行きました。

図書館の中を見学させてもらったり、おすすめの本を紹介してもらったりしました。

普段はなかなか見ることができない場所を見せてもらうことができ、児童の意欲も高まりました。

教えていただいたことを今後の学習につなげていきたいです。

r071127 (1)r071127 (2)r071127 (3)r071127 (4)

校内音楽会

2025年11月26日 19時05分

 11月26日(水)は、校内音楽会でした。午前中は、全校児童が体育館に集まって、お互いの合唱や合奏を聴き合いました。他学年の演奏に刺激を受けた児童が多かったようです。そして、午後は、保護者の方への発表会。一人一人が頑張る姿を見ていただきました。聴く態度もたいへん立派で、良い音楽会になりました。ご参観いただいたみなさま、ありがとうございました。

r0711261年合唱 r0711261年合唱2

r0711261年合奏2 r0711261年合奏

r0711262年合唱 r0711262年合唱2

r0711262年合奏2 r0711262年合奏

r0711263年合唱 r0711263年合唱2

r0711263年合奏2 r0711263年合奏

r0711264年合唱 r0711264年合唱2

r0711264年合奏2 r0711264年合奏

r0711265年合唱 r0711265年合唱2

r0711265年合奏2 r0711265年合奏

r0711266年合唱 r0711266年合唱2

r0711266年合奏2 r0711266年合奏

r071126音楽部

6年生 えひめいじめSTOP!デイplus

2025年11月20日 16時15分

 11月20日(木)に「えひめいじめSTOP!デイplus」が行われました。愛媛県の小学校6年生と中学校1年生がリモートで参加しました。真剣に話を聞き、一生懸命に話し合いをしていました。最後に、より良い人間関係を築くために「私にできること」について考えて、いじめSTOP!宣言をしました。宣言したことを実践していきましょう。

R071120 (1) R071120

R071120 (2) R071120 (3)

R071120 (4)

1年生 秋のおもちゃづくり🍁

2025年11月19日 18時12分

 1年生は秋のものを使ったおもちゃづくりを生活科の時間で取り組んでいます。どんぐりや松ぼっくりなどを使って、こまや迷路、けん玉などを作っています。楽しいおもちゃができています。

sr071119 sr071119 (2)

sr071119 (3) sr071119 (4)

紙漉き体験

2025年11月18日 16時58分

 3年生は、総合的な学習の時間に「四国中央市の紙のひみつ」について調べていて、その一環として、紙のまち資料館で紙漉き体験をさせていただきました。

 紙を漉き取り、飾り付けをした後、水分を飛ばすと手漉き和紙ができます。子どもたちは緊張しながら紙を漉き取ったり、思い思いに飾り付けをしたりし、満面の笑顔で完成した和紙のはがきを見せ合っていました。

 他にも、電車に乗ったり、お弁当を食べたりと、非日常的な体験ができ、充実した社会科見学になりました。

r071118 (1)r071118 (2)r071118 (3)r071118 (4)r071118 (5)r071118 (6)r071118 (7)r071118 (8)r071118 (9)

登校の見守りありがとうございます

2025年11月17日 18時20分

 毎朝、NFP(中曽根ふれあいパトロール)のみなさんや保護者の旗当番の方々が、登校の様子を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。

r071117(1) r071117(2)

r071117(3) r071117(4)

全校あいさつ運動

2025年11月14日 08時00分

 全校あいさつ運動を行いました。自由参加にしていましたが、たくさんの人が参加してくれました。あいさつをすると相手も自分もうれしくなりますね。元気なあいさつの響く学校にしていきましょう!

R071114 (1) R071114 (2)

R071114 (3) R071114 (4)

学校保健委員会

2025年11月12日 12時00分

4、5、6年生が参加して、学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは「歯」です。養護教諭や児童保健委員会の発表、学校歯科医のお話、学校医のお話を聞きました。ずっと健康で過ごせるよう、歯のみがき方やおやつの食べ方などに気を付けていってほしいと思います。

r071111 (7)r071111 (1)r071111 (2)r071111 (3)r071111 (4)r071111 (5)r071111 (6)

第38回愛媛県小学校陸上運動記録会

2025年11月11日 17時35分

 愛媛県総合運動公園において「第38回愛媛県小学校陸上運動記録会」が行われました。本校からは、四国中央市の代表として5名が出場しました。市の大会後も体調管理に努めながら練習に励んてきました。当日は、練習の成果を発揮し、頑張っていました。

r071111(10)r071111(9)r071111 (1)r071111 (2)r071111 (3)r071111 (4)r071111 (5)r071111 (6)r071111 (7)r071111 (8)

学校の様子

2025年11月7日 11時51分

 今日もいいお天気でしたね。子どもたちの元気いっぱいな様子をお届けします!

R071107 (1) R071107 (2)

【1年生 生活・秋のおもちゃ】

R071107 (3) R071107 (4)

【2年生 算数・九九の学習 書写の学習】

R071107 (5) R071107 (6)

【3年生 社会・消防署の仕事 算数・計算の順序】

R071107 (7) R071107 (8)

【4年生 体育・8の字ジャンプ 学活・話合い】

R071107 (9) R071107 (10)

【5年生 国語・話合い 和語・漢語・外来語】

R071107 (11) R071107 (12)

【6年生 図工・版画 理科・大地のつくりと変化】

R071107(13) R0711071 (1)

R0711071 (2) R0711072

【休み時間】

いい笑顔です。こんな笑顔が続くよう、楽しい学校づくりに努めます!

盲導犬ユーザーの方との交流会

2025年11月6日 17時23分

 11月6日(木)の3・4校時、4年生が盲導犬ユーザーの方と交流しました。盲導犬は、ユーザーさんがお話をしてくださっている間、リラックスしていましたが、「はい、お仕事!」と合図をすると、きりっとした表情に切り替わっていました。かわいさとかっこよさを兼ね備えているなと感じました。盲導犬に選ばれる犬種やその理由、盲導犬の一生などについて分かりやすく教えていただいたり、休み時間に盲導犬と触れ合ったりと、とても貴重な経験ができました。盲導犬がお仕事をしているときには、声を掛けたり、さわったり、物を与えたりしてはいけないそうです。ルールを守って、ユーザーさんも、盲導犬も、私たちも、みんなが過ごしやすい社会を作っていきたいですね。

r071106(1) r071106(2)

r071106(3) r071106(4)

r071106(5) r071106(6)

教育会のみなさんとの花植え

2025年11月4日 16時14分

 生活科の時間に1年生と教育会の方々でパンジーの苗を植えました。色とりどりの花が咲くようにお世話を頑張ります!

r071104(1) r071104(2)

r071104(3) r071104(4)

r071104(5) r071104(6)

r071104(7) r071104(8)

r071104(9) r071104(10)

総合的な学習の時間 「今村紙工」見学

2025年10月30日 17時11分

 総合的な学習の時間に、今村紙工に見学に行きました。

 事前に社会科の授業や総合的な学習の時間で、「紙のまち」について学んでいたので、見学に興味津々でした。様々な機械を見たり、質問したりし、とても充実した見学になりました。

表彰

2025年10月30日 12時00分

 10月29日(水)の青桐タイムは表彰でした。社会体育のほか、陸上記録会や読書感想文などの症状を渡しました。いろんな場所で活躍していることが伝わってきました。今後の活躍も楽しみです。

r0710129(1) r0710129(3)

r0710129(4) r0710129(5)   

r0710129(6) r0710129(7)  

r0710129(8) r0710129(9)    

r0710129(10) r0710129(11)  

r0710129(12) r0710129(13)