全校体育2回目も晴天の下、爽やかな練習となりました。
2018年9月11日 19時35分今日は閉会式の入場、開会式の退場と綱引きの練習をしました。
低学年のみんなも高学年のみんなも本番さながらの力の入り方で、綱引きの練習を楽しんでいました。
本番もしっかり力を出し切れるように心をあわそうね。
昼休みは音楽部の皆さんが楽器を出して運動場でマーチングの練習です!どんどん仕上がっています。
明日も涼しくいい天気を希望します!!
今日は閉会式の入場、開会式の退場と綱引きの練習をしました。
低学年のみんなも高学年のみんなも本番さながらの力の入り方で、綱引きの練習を楽しんでいました。
本番もしっかり力を出し切れるように心をあわそうね。
昼休みは音楽部の皆さんが楽器を出して運動場でマーチングの練習です!どんどん仕上がっています。
明日も涼しくいい天気を希望します!!
大雨警報が解除されていない中ではありましたが、安全に登校できましたこと、保護者や地域の皆様に心より感謝いたします。
しばらく雨は残りましたが、お天気も回復し、子どもたちは元気いっぱい活動することができました。
今日の給食はビビンバとワンタンスープ、冷凍ミカン。とっても美味しかったです。食が進みました。今日は涼しかったので冷凍ミカンはちょっと冷たく感じました。
体育館をフルに使って、各学年運動会の練習を行いました。昼休みは、運動会のリレーの選手への説明会や5時間目は3・4年生がダンスの練習をしているのを見せてもらいました。今日ぐらい涼しいと効率よく頑張れるなあと感じました。
かっこいい!!中学年の『U.S.A.』すっごく上手でした。子どもたちノリノリですすっごく楽しそうに踊ります。乞うご期待♬
児童の皆さん、明日も元気に登校してくださいね。
7日(金)19:30より拡大理事会を行いました。 今回の議題は1学期末から夏休みのPTA活動(地区別懇談会・プール監視の反省・奉仕作業)の反省と運動会、バザー、親子防災教室、地区役員選出方法についてでした。
学校から、夏休み中の数々のご協力のお礼をお伝えした後、今年度のプール開放での反省をもとに、来年度のプール開放について話し合いました。暑さ対策・安全対策として、水温の低い午前中の開催、トラブル防止策として時間短縮などについてご意見を出し合っていただきました。
その後、運動会に向けての課題として、近隣の商店に無断駐車などで迷惑をかけないようにする対策を話し合いました。特に、運動会当日も営業日であり、たくさんの買い物客が予想されるコンビニエンスストアについては、絶対に駐車しないように保護者の皆さんや祖父母に皆さんへの働きかけをどうするかについて、頭を悩ませました。皆様へのお願いです。ルールを守って、近隣の方にご迷惑をおかけすることのないよう、ご参加いただけますようお知り合いの方にもお声掛けくださいませ。
最後に、現在、定数制で選出いただいているPTA役員の選出方法について、本部より提案の形で出され、皆さんと話し合いました。地区の世帯数にかかわらず、定数でお願いしている役員(一部の地区で負担がかなり大きくなっている現状)を来年度から地区の世帯数に応じた選出方法にしてはどうかと投げかけてくださったところ、周知する時間も必要なので「再来年度から変更」で検討してはどうかなどの意見が出されました。プール開放の方法や役員の選出方法については第4回の拡大理事会でも話し合う予定です。理事(会長・副会長・各部部長・各地区長)の皆さん、遅くまで熱心なご討議ありがとうございました。
7日(金)の6校時には第1回運動会係会を行いました。
5.6年生は、救護係、記録係、準備係、放送係、審判係、演技係、招集係を担当し、運動会を運営します。
昨日はその1回目の集まりでした。それぞれの担当した役割をしっかり果たして、怪我無く安全に運動会を成功させてくださいね。
今朝の青桐の集いは、夏休みの「いじめSTOP愛顔の子ども会議」で発表した内容を全校児童に伝えました。
「友達とよいところを伝えっていじめをなくしていこう」という本校の取組をまとめてくれていました。
本校のシンボルツリーである青桐に関連させた「青桐カード」「青桐人権宣言」「青桐スタンプラリー(いいところ見つけスタンプラリー)」「青桐人権集会」、6年生の自主活動「あいさつ運動」、先生方からの「クロスンカード」など普段やっていることではありますが、すべてはいじめゼロのみんなが毎日楽しく学校に来れる学校づくりにつながっていることを、「なるほど」と感じるように教えてくれました。
代表の3人の人が会議に参加しての感想を伝えてくれ、その後、全校のみんなからの感想を聞きました。
佐近先生からのお話を聞いてみんなで今やっていることをしっかりと続け、委員会の人の呼び掛けにもっと協力していこうという気持ちが高まりました。
6時間目は、委員会と代表委員会です。
2学期早々ですが、子どもたちは多忙です。そして、よく頑張っています!
先生たちも準備や指導に大忙し!!
みんなよく頑張っている!みんなえらい!!
そういう私もやや多忙で、すべての委員会を回ることはできなかったのですが、今日のがんばりをご紹介します。
図書委員会は学級文庫をそれぞれのクラスに配ってくれていました。明日、みんなの喜ぶ顔が楽しみ~♬
給食委員会は配膳台を掃除してくれていたり、台拭きをきれいにかけ直してくれていたりしました。
青桐人権委員会はいじめSTOP会議の発表をまとめたり、青桐カードの作成や整理をしていました。
保健委員会は生活習慣調べについてみんなで話し合っていました。
飼育委員会は優しいですね~!ウサギにたっぷり愛情をかけ、小屋の中をきれいに掃除していました。
環境委員会はベルマークの整理をみんなで頑張っていました。
生活安全委員会はみんなで全校のみんなへの呼び掛けを考えていました。
代表委員会は9月の目標や実行方法について話し合っていました。9月の目標は「運動会を成功させよう!」です。
2学期、いいスタートができていますね。それぞれの持ち場でしっかり役割を果たし、工夫して学校をよくしてくれようとしていること、本当に嬉しいですよ。学校は楽しいね! やりがいがありますね!
昼休みに陸上運動特別練習に参加する4~6年生の皆さんが体育館に集合し、オリエンテーションを行いました。
陸上運動記録会までのスケ-ジュールや練習の時の心構えについてお話を聞きました。
放課後は、運動場や体育館に分かれて、練習をスタートしました。
60m走、60mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げに分かれて、まずは、向いていること、チャレンジしたいことを見つける時間を取ります。
これから、10月10日まで記録会出場を目指し、自分の記録更新を目指し、精一杯頑張りましょう。
今日の2時間目は第1回目の全校練習を行いました。
今日は入場行進や開会式、閉会式、ラジオ体操の練習でした。
これから、みんなで力を合わせて運動会を成功させましょう。
今年のスローガンは「仲間とともに 優勝めざせ 笑顔輝く運動会」です。
皆様のおうちでは台風による被害はなかったでしょうか?
全国各地では台風の爪痕が残り、普段通りの日常を送ることのできない方々がたくさんいらっしゃいます。
テレビを通して、横転しているトラックや建物の倒壊などのたくさんの被害の映像を見ていると、自然災害の怖さを改めて感じます。
日頃より危機感を持って、避難の準備や相談をしたり、身を守る行動について、ご家庭でも話し合っておいてください。
今日は、朝の時間に「地区児童会」を行いました。地区長さんがしっかりリードして、話し合うことができていましたね。
昼の時間は、2学期の「縦割り班」の顔合わせと縦割り掃除の担当決めでした。新しい班の仲間と早く仲良くなって楽しく遊んだり、力を合わせて学校をきれいにしたりしていきましょうね。
運動会の練習も始まりました。おうちでしっかり栄養や休養を取って元気に毎日登校してくださいね。
子どもたちの笑顔 が、元気な声 が、明るい歌声 が学校に戻っていきました!
始業式では,校長先生から夏休みの思い出をうかがいました。校長先生の夏休みの思い出は、『初めてのお孫さん』が生まれたことだそうです。校長先生は一人一人とても大事な命であること、たくさんの人に支えられて生きていることを改めて実感されたそうです。
中曽根小学校の子どもたち一人一人とっても大切な命。おうちの人の深い愛情に包まれて生活してる。隣に座っているお友達も同じ。大事な命をもっている。
2学期は、「例え失敗しようが、一生懸命やる姿を見せてほしい。一人一人自分の目標を持って頑張ってほしい。そして、友達のがんばりも応援していこう。」と伝えてくださいました。
その後、各学年の代表の皆さんが2学期の決意を発表してくれました。
夏休みに頑張ったことや2学期に頑張りたいことが中心でした。2学期には、「速く走ること」「玉入れでたくさん玉を入れること」「徒競走で1番になること」「小学校最後の運動会を精一杯頑張りたい」など運動会に向けての決意や「2部合唱が楽しみなこと」「鍵盤ハーモニカになって演奏したいこと」「みんなと音を合わせて頑張ること」など音楽会の成功に関すること、「かたかな」「九九」「漢字」「理科の実験」「宿題」「歴史の人物」「計算」などの学習のがんばりもしっかりと目標になっていました。6人の代表の人は堂々と大変立派に発表することができて感心しました。
教室では、夏休みの自慢発表会、宿題のワークの答え合わせ、2学期の自分の目標をグループで発表、2学期の係決めなどそれぞれの活動をしていました。また、4年生では、出射先生が運動会で踊るダンスをみんなにのりのりで披露してくれていました。早く踊りたいね!
笑顔いっぱいの子どもたちを見て、やっぱり学校は子どもたちがいてこそだなと感じました。
2学期、頑張るぞ~!オー!