県の陸上運動記録会に参加できる選手が決まりました!

2018年10月13日 09時07分

 12日(金)に開催された市内陸上運動記録会で好成績を収め、上位に入賞した選手の中で県大会に出場できる人が決まりました。

 本校は男子リレーの5名、ソフトボール投げ男子1名、ハードル走女子2名、走り高跳び女子1名、走り幅跳び女子2名、内男子リレーとソフトボール投げとの重なりが1名あるので計10名が四国中央市の代表として出場する予定選手として決まりました。県大会という大きな舞台に参加でき、力を試すチャンスをもらえたことが嬉しいですね。選ばれた皆さん、おめでとうございます!

 昨日の記録会では、持っている力を発揮しすることができ自己ベストが出たり、達成感を味わえたりした児童もいれば、あと少しだったのにと悔しい思いをしている児童もいます。また、練習に参加したけれど、記録会に参加できず悔しい思いをしている児童もたくさんいます。みんなそれぞれに、これまでの練習で培ってきたものは、一人一人の体力や精神力を成長させてくれたと思います。 

 保護者の皆様、練習へのご支援、記録会の応援など本当にありがとうございました。

PTAバザー係会・PTA人権・同教育部会がありました。

2018年10月13日 08時43分

 12日(金)19時よりPTAの二つの会がありました。

 PTAバザー係会は、再来週25日(木)の青桐参観日の参観授業・学級懇談後に行われるバザーの前日準備・当日販売の係の方の分担や打ち合わせの会でした。前日と当日の二つの部屋に分かれて100人を超える保護者の皆様の参加をいただき、担当教師や理事さんの進行でスムーズに分担が決まりました。子どもたちもおうちの方も毎年楽しみにしているバザーです。今年も保護者の皆様のおかげで開催できること、本当にありがたいです。バザーの品物の受け付けは17日水曜日から23日火曜日までとなっています。家庭で眠っている品物を是非学校まで届けてください。売上金は教育活動に役立てます。よろしくお願いいたします。

 PTA人権・同和教育部会は同じく25日に行う参観日に啓発活動の一環で配布するティッシュの準備や当日の打ち合わせをしました。

 啓発で配布するティッシュには、各学年の代表の児童の人権ポスターを縮小印刷して入れています。今年からの新しい取組です。是非、参観日には受け取っていただいて、子どもたちのポスターをきっかけに、人権について改めて親子で意識を高め、話し合っていただければ、ありがたいです。

 青桐人権参観日へのご参加よろしくお願いいたします。

 

石井さんの田んぼに稲の観察に行きました。

2018年10月12日 17時20分

 3時間目に5年生は、6月に田植え体験をさせていただいた石井さんの田んぼに稲の観察に伺いました。

 石井さんが子どもたちに26日に予定している稲刈りの説明や稲を刈り取った後にすること、小学生と交流してくださって感じていらっしゃることなどをお話しくださいました。

 6月に植えた稲は約120日経過して1m位に成長していました。しっかり実って頭を重たそうにもたげていました。

 お祭り明けの26日が楽しみですね。

 貴重な体験の場を提供してくださる石井さん、いつもありがとうございます。

陸上運動記録会ー終了しました

2018年10月12日 14時50分

昼からのリレー、走ったグループの中では男子も女子も一位でゴールしたそうです。

さあ、総合ではどうでしょう?(祈り)

閉会式を終えて、片付けをして、学校に帰ってきます。

選手の皆さん、よく頑張りましたね!

 

陸上運動記録会ー頑張っています!

2018年10月12日 09時47分

予定通りスタートしたようです。気持ちのいいお日様の下、まずハードル走が行われています。

一生懸命な姿、輝いていますね〜

市内陸上運動記録会ー選手32名元気に出発しました!

2018年10月12日 08時12分

昨日の雨は何処へやら今日は快晴です

選手32名は、運動場に7時に集合して 健康観察の後、大型バスで元気に出発しました。

全力を出し切って、1人1人が自己ベストを出すことを願っています。

頑張れ中曽根っ子!


雨の一日☂でも気持ちは晴れ☀

2018年10月11日 17時31分

   朝からの雨でしたが、子どもたちは笑顔で頑張っていました。

 星組さんは、2年月組さんを招待して『スイミー』の劇を見せてくれました。

 みんなで手作りした劇の背景の鮮やかさ 予めしっかり練習して情感のこもったお話の音読 登場人物になりきった演技素晴らしかったです。    

 何よりも子どもたちの自信に満ちあふれた表情、劇を成功させてお客さんに喜んでもらおうと力を合わせる姿に感動しました。

 先生方の一緒に演技して楽しんでいる姿も温かく、ずうっとずっと見ていたい気分になりました。

 劇の効果音はその場でキーボードで先生が弾いてくれるので間合いもぴったり!たくさんの人に見ていただきたいと思う素晴らしい発表でした。

 今日の給食は、旬の食材の「サンマ」 <*)) >=<  

 蒲焼きにしてくれていて、子どもたちには「美味しい~!!」と大人気でした。

 昼休みには青桐委員の人たちが青桐カードを玄関に掲示してくれていました。

 友達のよいところを見つけて伝える活動。友達を大切にすることにつながりますね。たくさん書いてくれたので、木の幹が見えないくらいいっぱいになりました。

 明日は、陸上運動記録会。

 全校のみんなが応援しています! 頑張れ、選手の皆さん

 明日は絶対いい天気です!

 

 


 

 

  

秋です!

2018年10月10日 13時10分

芸術の秋-どのクラスでも作品展に向けて絵画作品の制作に取り組んでいます。 1年生の動物の絵も楽しいです。元気いっぱいのスケッチが教室にあふれていました。先生からのアドバイスをもらって楽しそうに描き進んでいました。

  6年生は「三階から見た街並み」、かなり仕上がってきましたね!さすが6年生、色の塗り方もとても丁寧です。

 3年生は「こんな木があったらいいのにな」というテーマの絵の色塗りを丁寧にしていました。筆だけではなく指で色をつけたり、割り箸の先にティッシュをつけたものを使ったりと工夫した色つけができました。

 国語科1年「くじらぐも」の学習3年「すがたをかえる大豆」の学習、熱心に読み取りの学習をしていました。 

 中庭にはキンモクセイ(金木犀)のいい香り。本当にお祭りの時期を教えてくれるんですね。ヘチマ(糸瓜)の実のたくさんなっていること。オクラの花も綺麗です。美味しそうなオクラもたくさんできています。2学期初めに花の手入れを頑張ったので、プランターの夏からのお花は今もまだ綺麗な姿を見せてくれています。

めざせ!自己ベスト!!-陸上運動記録会壮行会を行いました。

2018年10月9日 17時09分

3連休明け、子どもたちは元気に登校してきました。 この3連休は保育園・幼稚園の運動会もあったり、市民スポーツ祭もあったりと出掛けることも多かったのではないでしょうか? 

 今朝の青桐の集いは「陸上運動記録会の壮行会と秋祭りの指導」を行いました。

 壮行会では選手32人が前に並び、校長先生から激励の言葉をいただきました。その後、選手を代表して6年生の二人が決意を発表しました。

 明日は、天候が心配されますが、いいコンディションで競技ができて、それぞれの子どもたちが自分の力を発揮しきれますようにと願っています。練習を指導した教員全員の願いです。先生たちは、これまで日々、熱心に指導し、励ましてきました。選手の皆さんは、そんな先生たちの願いや惜しくも選手に選ばれなかった友達の分まで、学校の代表として精一杯の頑張りを見せてくれることでしょう。先生たち全員はついていくことはできませんが、選手の皆さんの頑張りを教室で応援しています。頑張ってきてください。

 その後、これから始まる近隣地区の秋祭りの指導がありました。

 安全に楽しいお祭りになるように、具体的な指導を行いました。本日プリントを持ち帰っておりますので目を通してください。

 また、こちらにも文書を掲載しておりますので、下をクリックしてご確認ください。

秋祭りの指導 H30 .pdf