調理実習(5年月組)
2019年5月20日 19時25分5年月組さんは家庭科の学習で「ゆで卵を作ろう」「青菜をゆでてみよう」の調理実習を行いました。
初めての調理だけに、子どもたちは朝からワクワク。
ゆで卵や小松菜のお浸しを楽しそうに作っていました。
おうちでも家族のために挑戦してくださいね。
5年月組さんは家庭科の学習で「ゆで卵を作ろう」「青菜をゆでてみよう」の調理実習を行いました。
初めての調理だけに、子どもたちは朝からワクワク。
ゆで卵や小松菜のお浸しを楽しそうに作っていました。
おうちでも家族のために挑戦してくださいね。
5月15日(水)今年度の読み聞かせがスタートしました。これからほぼ毎週のペースで、全クラスに読み聞かせに入ってくださいます。どのクラスもとっても落ち着いてお話に聞き入っていたのも、読み聞かせの皆さんのこれまでの積み重ねのおかげ、いい習慣がついているなあとありがたく感じました。
見学にいらしてくださっていた方もおいでました。お仲間となって子どもたちのために頑張ってくれようというお気持ちが感じられてうれしかったです。
皆さん、今年度も子どもたちをワクワクドキドキにこにこの絵本の世界にいざなってくださいね。毎週、瞳を輝かせた子どもたちが待っています。
社会科の「私たちのまち みんなのまち」の学習で三島公園に行ってきました。
高い場所から市内を見下ろすと三島・川之江・土居地域が一望でき、それぞれの町の様子を子どもたちなりに感じ取ることができました。(自分の家を見つけて喜んでいる子もいて、社会科の学習がより身近なものになったようです。)
今日の見学をこれからの学習に生かしていきます。
これまで昨年度の3学期の縦割り班で掃除などの活動をしてきましたが、学校にも慣れてきた1年生を加えて新しい縦割り班活動がスタートしました。
全校児童327名が12班に分かれて、毎日の掃除や縦割り班遊びなどで一緒に活動する仲間となります。できるだけたくさんの人と出会えるために毎学期縦割り班のメンバーの入れ替えをします。
今日は、教室で自分の今学期の班を聞いて、体育館に集まりました。その後、清掃指導担当のるり子先生から、縦割り班での清掃で気を付けることや掃除道具の使い方や雑巾の絞り方などを教えてもらいました。続いて、体育館の前に並んだ6年生の班長さんの下に集まり、顔合わせをしました。
今後活動する教室に 班ごとに移動し、細かい掃除担当場所を聞いたり、月曜日にある縦割り班遊びの一緒にする遊びを決めたりしました。その後はみんなで移動してお試し掃除をしました。
私は、外の12班の児童と一緒に活動しました。運動場の周りのたくさんの草を熱心に引いている姿に感心しました。
そして、何よりも、グループのみんなに指示したり、心くばりしたりできる6年生のリーダーシップにも大変関心しました。これからの活動が楽しみです。
今朝の青桐の集いは、青少年赤十字の登録式を行いました。
運営委員さんが、赤十字の創設者アンリーデュナンについてや赤十字の精神、私たちにできることなどをスライドを使って分かりやすく伝えてくれました。
青少年赤十字の「気づき、考え、実行する」の行動目標をみんなで実践していこうという署名用紙の最後にクラスの代表者が記入し、署名を仕上げました。
青少年赤十字の歌をみんなで大きな声で合唱した後、校長先生のお話を聞きました。
校長先生は、運営委員会の発表や赤十字の精神を子どもたちの生活に結び付けて分かりやすく教えてくださいました。
6年生や4・5年生がやってくれている毎日の挨拶運動、ごみを見つけた時の心の動き、挨拶をしたときに返してくれないときのさみしさなど、普段の生活の中にもたくさん「気づき、考え、私がします!」を発揮できる場があり、周りの人がうれしくなることをやっていこうと伝えてくださいました。小さいことでもみんながすると、とっても大きいいいことにもつながるんだと話してくださいました。さあ、今日からみんなで頑張りましょうね!
運営委員会の皆さん、素晴らしい発表ありがとうございました。
今日は3校時に学校探検を行いました。
今日の学校探検は、先輩2年生が1年生を案内するという形です。
両方の学年の様子や思いを紹介します。
1年生は、「中曽根小学校のひみつをもっとさがそう!」と、今日の学校探検を心待ちにしていました。胸にかわいらしい動物バッジをつけて、2年生と手をつなぎ、にこにこ笑顔で校内を歩き回りました。校長室では、西校長先生のお話を聞き、ソファにも座らせてもらいました。体育館に戻ってきた時のうれしそうな顔。2年生のおかげでとても楽しい探検となりました。2年生の皆さん、ありがとう。
2年生は、お兄さん、お姉さんとしての大仕事なので、はりきっていました。きまりを守って、1年生と楽しく探検できました。「ここは、パソコン室だよ。」と優しく教えたり、「職員室はね、たくさんの先生がお仕事をするところだよ。」と、ていねいに答えたりする声が聞かれました。これから昼休みに遊んだり、縦割り班で掃除をしたりしてもっと仲良くなりたいです。
次は、1年生だけでチームを組んで回ります。先生方との交流も楽しみですね。
本日、中曽根小学校だより「輝く笑顔でつながろう」第5号を校長先生が発行いたしました。ご一読いただけましたでしょうか?
そのお便りの中で校長先生が紹介してくださった仲島政教さんの詩をたくさんの人に読んでいただきたいと思い、ホームページでもご紹介いたします。
10 秒 の 愛
仲島正教
子どもって、いそがしいときに限って、寄ってきます。 子どもって、なかなか さっとはできません。
子どもって、なかなか はっきりと言えません。
でも、
たった10秒でいいのです。 まず、子どもを抱きしめてあげてください。
たった10秒でいいのです。 「早く!」っていう前に待ってあげてください。
たった10秒でいいのです。 せかさずに、じっと聞いてあげてください。
すると、
そこに「笑顔」が生まれます。 そこに「つながり」がうまれます。
たかが10秒、されど10秒
「10秒の愛」は子どもを幸せにするのです。
はっとさせられます。私自身、自分の都合で生活してしまっている日常を振り返って、10秒間、すぐに職員室に向かってしまっているだろう足を止めて、子どもに向き合って、関わっていこうと決意しました。子どもの笑顔は私たち大人の喜びとなります。子どもたちの幸せは私たちの願いです。子どもに関わる悲しいニュースが多い昨今、10秒をスタートに子どもたちと向き合っていきたいものです。
これまでの校長先生が発行された「中曽根小学校だより」全5号をアップしています。
今年も本校は、全クラスITスタジアムにチャレンジすることにしています。学校のめざす児童像、「元気な子」ー 体力づくりに主体的に取り組む児童の育成 ーに向けての取組です。
今日の5時間目は4年生が合同で8の字ジャンプやチームリレーの練習をしていました。
先日の世界リレーは、バトンパスが残念でなりませんでした。たくさん練習していても、ああいうことが起こってしまうんですね。
4年生も写真でお分かりのように今はすごいバトンパスです。でも、一生懸命に楽しそうに練習しています。先生から今日のタイムを聞いて、嬉しそうでした。みんなで協力して記録を目指すっていいですね!今からスタートです。きっとテイクオーバーゾーンの使い方やバトンパスの技術も身につけていくことでしょう。
ランキング、今1位です!
今は、県の学校をリードしているってことですね!頑張れ!中曽根小の子どもたち!
運動会日和、気持ちのいい一日でした。
町民運動会は地域のたくさんの方々のご参加のもと、運動場にたくさんの笑顔の花が咲きました。
地区の友達・学級の友達と力を合わせる楽しい競技、なつかしい人との再会、家族で競技に参加して楽しい時間の共有、
お世話にしてくださる体協の方から戴くうれしい参加賞など、笑顔が輝いていました。
たくさんの来賓の方にも応援いただいて、地域の高齢の方もたくさんの競技に参加してくださり、たくさんの縦のつながりもできたことと思います。
お世話いただいた地域の皆様、地区の代表の皆様、ありがとうございました。
今日は朝から教員と公民館の皆さん、中曽根在住の市の職員の方と一緒に町民運動会の準備を行いました。
素晴らしいお天気の下、学校のテントや万国旗、敬老席など皆さんのご協力で準備が整いました。
経年劣化ですぐに切れてしまっていた万国旗は、公民館・体協の皆様のおかげでとっても綺麗になりました。
紀井公民館長様がとても手間のかかる万国旗とロープをつなぐ作業をお一人で何時間もかかってやってくださったと伺って、本当に申し訳なく、感謝の気持ちで一杯になりました。
当たり前に思っていた運動会の万国旗も地域の方のお力で立派に張ることができ、運動会の楽しい雰囲気を盛り上げてくれているんだと子どもたちにも伝えたいです。
明日もいい天気になりそうですね!
明日は是非、空を仰いで立派な万国旗をご覧ください。そして、笑顔で地域のために頑張ってくださる館長様はじめ、お世話くださる皆様に感謝の気持ちをお伝えいただければと思います。
午後からは地区のテントを張ってくださいます。怪我なく安全に設置できますようよろしくお願いします。