夜中にたくさん雨が降ったので、田植え体験できるかしらと、心配していたのですが、今日は朝から快晴でした。
10時から土居町蕪崎のさといも広域選果場南側の圃場で、「学校給食米田植え体験会」が盛大に開催されました。
中曽根小学校からは17人もの子どもたちとその保護者の皆さんが体験会に参加しました。受付で好きな色のはっぴをいただいて、今か今かと田植えが始まるのを楽しそうに待っていました。
最初に、来賓の方やJA、市役所の方のお話を聞きました。現在、四国中央市の学校給食に使われている食材のうち36パーセントは地産地消(地元の食材を地元で消費している)で賄うことができているそうです。しかも、お米に至っては給食で使われている白米100パーセントが四国中央市で作られたものだそうです!安心で安全な食材を子どもたちのために提供してくださるJAうまの農家の皆様、農業振興課の皆様に心より感謝しています。
お話を聞いた後、係りの方から苗の植え方を教わったり、美しい早乙女の皆さんのお手本を見たりして、子どもたちは準備万端!色とりどりのはっぴに身を包み、裸足になっていざ圃場へ!
苗をいただいて上手に植えていました。
お天気も良くて最高の田植え日和でした。ときどきおうちの方と一緒に稲の生長具合を確認しに行きたいものですね。
皆さんも、10連休いろんな体験ができて、楽しく過ごせますように。
昨日の退避行動の練習の次に、今日は避難訓練を行いました。
緊急地震速報の数秒後、強い揺れが起こった設定で、退避行動から、揺れが収まった後、先生の指示を聞いて運動場中央に避難するまでを練習しました。
どの学年もとても真剣に静かに行動できていました。また、話を聞く態度が素晴らしかったです。
日々の学習訓練の積み重ねだなと感心しました。
いつ来るかわからない大きな災害に備えて、お家でも繰り返し、話し合ったり、練習したりしてみてください。
長い連休に入ります。本日配布したお便りを読んでいただき、安全に健康に過ごせるようにお願いします。
また、お子さんと「令和時代の幕開け」を実感してください。
大きな災害のない幸せな時代となりますように。(祈り)
今日は朝の時間に全校放送で、緊急地震速報が鳴った場合にどのくらいの速さでどう行動すればいいかを練習しました。
放送をしっかり聞いて、素早く行動できていました。可愛い1年生は、頭からお尻まで全身を机の下に隠すことができていますが、6年生ともなると、大きくなった背中やお尻が机から少しはみ出しますね!一番大事な頭を守ること、これができれば十分です。
入学して始めて避難の練習をする1年生も担任の先生のお話もよく聞いて、頑張って退避行動が取れていました。いつ来るかわからない、でも近い将来高い確率で来ると言われている「南海トラフ地震」に備えて、みんなで命を守る訓練を重ねていきたいです。
家庭訪問2日目、今日も、音楽部のみんなは仙波先生と練習を頑張っていました。
新入部員の4年生も全部はまだ吹けないとのことでしたが、真剣に音符を追って練習していました。
4日間の特別練習でかなり上達することと期待しています。
今日から、家庭訪問がスタートしました。
今日は、三谷・溝又、六塚が中心でした。
明日4月24日は、石床、中曽根です。
明後日25日は、幸町、中田井です。
最終日26日は、野々首、秋則です。
なんとそこから子どもたちが楽しみにしている10連休に突入し、10日後の令和元年5月7日火曜日が、家庭訪問予備日です。
子どもたちのおうちでの様子やおうちの方の願いをしっかりと聞いてこれからの1年間の指導に生かします。短い時間ですが、どうぞよろしくお願いします。
平成もあと1週間となりました。
日曜日にPTA総会も終わり、早速、PTA活動が始動しています!
19時より会議室にて新健全育成部員さんにお集まりいただき、今年度の活動計画やその役割分担を行いました。
今年も地域補導委員会への参加と地方祭の見守りを部員の皆さんに担っていただきます。それに加えて、昨年度復活した親子防災教室を主催する部会としての話し合いもありました。
子どもたちの安全で健康な生活を支えるために、どうぞご尽力ください。
部員の皆様、ご多用の中、ご参加ありがとうございました。これからよろしくお願いします。
午後からは、養護教諭の篠崎花純先生を講師に「アレルギー対応研修」を行いました。
アレルギーの症状を見極め、子どもがアナフィラキシーを起こした時にどう対応したらよいかを実技を交えながら研修をしました。
エピペンを使用するシミュレーション研修では、役割分担をして、もしもの時に確実に対応できるよう全職員で確認しました。
1年間、お預かりする大切のお子様の命をしっかりと守っていきたいと全職員で気持ちを引き締めました。
参観授業の後は、各教室で学級懇談を行いました。
どのクラスもこの2週間の子どもたちの様子や担任の学級経営方針についてお伝えした後、学級PTAの係の相談をしてくれていました。
本校は学校の各部に分かれてのPTA活動のほか、学級でのPTA活動も行なってくれています。
連絡係、バザー係、ベルマーク係、学校保健安全委員係とさまざまな係を分担していただいて、学校運営を支えていただいています。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
懇談後は、PTA総会でした。
顧問さんの「PTAの歌」熱唱に合わせてご参会の皆さんで合唱しました。
司会や議長、開・閉会の辞、監査報告など役員の皆さんが役割を分担してくださってスムーズに進行されました。
新役員の皆さんの紹介や読み聞かせグループの方々からのお話などもあり、田野会長さんのお話にあったように皆さんのおかげでPTA活動を、学校教育を支えていただいているんだと強く感じました。
一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
9年間、会長、副会長、顧問という立場で中曽根小PTAを支えていただいた「篠原 晃様」(現市P連会長でもいらっしゃいます)にこれまでの功績を称えて、感謝状を贈呈させていただきました。
今後は学校評議員として学校のためにさらにご尽力いただけることになりました。その他にも4名の退会された本部役員経験者の方に感謝状をお送りすることになりました。
総会後は、体育館、会議室に分かれて、修学旅行(6年生)と新宮自然の家(5年生)の説明会を行いました。
いよいよ今年度スタートしたなあって感じです。
楽しい体験学習、PTA主催の行事、子どもたちはとっても楽しみにしていることでしょう。
今年度、役員になられた皆様、保護者の皆様、1年間ご協力よろしくお願いします!
今日は朝から参観日ということでたくさんの保護者の皆様がいらっしゃいました。
参観授業ではどのクラスもとても落ち着いて学習できていました。
一人一人の発表のチャンスもあったので緊張もしたかな?
1年生は生活科「自己紹介をしよう」
2年生は算数科「表とグラフ」
3年生は国語科「きつつきの商売」
4年生は国語科「漢字の組み立て」
5年生は社会科「世界の中の国土」
6年生は社会科「縄文のむらから古墳の国へ」
星・光組は自立活動「はじめまして」でした。
今朝の青桐の集いは、「中曽根ふれあいパトロール 」の皆さんとの対面式でした。
現在13人の地域の方が活動してくださっていますが、今日は体育館に6人の方が来てくださいました。
お一人お一人子どもたちに、お話をしてくださいました。
見守りの時に感じたことを中心に、子どもたちと挨拶を交わすのがとても嬉しいと伝えてくださったり、通学路の危険な場所、気をつけることなど分かりやすくお話ししてくださったりしました。
校長先生の問い掛けに、ほぼ全員の児童が今日参加してくださった方々を知っている、挨拶を交わしたことがあると嬉しそうに手をあげました。
中曽根ふれあいパトロール(NFP−ネフピー)の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そして、地域の皆様、よろしければNFPのお仲間に入ってください!
よろしくお願いいたします。