昨夜、会議室にて、PTA理事の方々(PTA会長・副会長・顧問・各専門部長・各地区長)の参加をいただいて、第1回の拡大理事会を開催しました。
会の始めに会長・副会長・顧問の皆さんが集まって、今年度のPTA活動の方針を確認して理事会に臨んでくださいました。
19時30分からの理事会では、初めに会長、校長の挨拶があって、理事の皆さんの自己紹介が和やかに行われました。
会長さんからは、校長のグランドデザインを受けてPTAでも「笑顔」をキーワードにした活動を行いたいと、今年度のPTA活動のモットーとして、「笑顔でつながるPTA-子どもたちの笑顔のために」が示されました。
議題は夏休みのプール開放・親子安全互助会・校内球技大会・学校保健安全委員会・救命救急講習・親子天体観測・研究会の参加割り当て・6月の参観日・PTA懇親会についてなど盛りだくさんではありましたが、副会長さんの司会で、皆さんの意見を引き出していただきながらスムーズに進みました。
その他の話し合いでは、「世帯数が減少している地区の今後の役員の決め方や活動について」や「秋の運動会に個人テントを張ってしまうことの問題点」などについて各地区長さんの意見交換がなされました。話し合いによって今後の継続課題や解決案などがはっきりして、有意義な会合となりました。
今後も、子どもたちの笑顔が、保護者の方の笑顔が、教職員の笑顔が広がるPTA活動ができるように理事会で話し合っていきたいです。参加してくださった理事の皆さん、ありがとうございました。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
今日は雨☂でしたが、1年生は児童玄関の屋根の下で朝顔の種の蒔き方を教わりました。
地域にお住まいの佐々木さんは、毎年のように1年生に朝顔の指導に来てくれています。
今年は、お孫さんと一緒に指導してくださいました。
① 土をふわふわにしよう。
② 人差し指の第一関節くらいの深さの穴を5つ開けよう。
③ 種を一粒ずつ入れたらやさしく土をかけよう。
④ みんながご飯を食べるように、朝顔にも栄養(元肥)をあげよう。。
⑤ 種を蒔いたら、水をたっぷりやさしくかけてあげよう。
などとっても分かりやすく子どもたちに教えてくださいました。
これから、種取りまで子どもたちの好奇心を大いに湧き立たせてくれることでしょう。
どんな芽が出るかな?子どもたちの反応が楽しみですね。
1年生のみんなも佐々木のおじさんのお話をよく聞いて頑張りました。
佐々木さん、今年も本当にありがとうございました。
本校では毎週火曜日木曜日の朝の時間に基礎・基本の定着を図るためにドリルタイムを設けています。
今朝は2年月組や3年月組の皆さんのがんばりを見せてもらいました。
計算・漢字とクラスによっても違いますが、ドリルやプリント、算数の学習と問題集を使って学習を進めていました。
分からないところは先生と一緒に考えている様子も見られ、短時間ではありますが、効率よく学習できていました。
楽しかったゴールデンウィークも終わり、落ち着いて学習に取り組める週となっていますね。
全国的にも将棋がブームとなり、盛んになってきました。新居浜市将棋大会実行委員会より、愛媛県大会の案内が届いておりますのでご紹介いたします。
大会名:全国小学生倉敷王将戦愛媛県大会・新居浜市小中学生将棋大会
日時:平成30年6月10日(日)受付9:30~
場所:新居浜市文化センター4階
試合方法:個人戦(各クラス毎に予選リーグ戦・決勝トーナメント戦)
低学年クラス、高学年クラス、中学生女子・男子クラス
入賞:各クラス3位まで
優勝者は倉敷で行われる全国大会へ県代表として招待
参加費:1000円(参加賞付き・昼食は各自負担)
参加予定人数:100人
※ 保護者の方は送迎のみで試合中付き添う必要はありません。
申込先:将棋大会実行委員会 事務局 鵜川文男(TEL 080-3163-9621)
(FAX 0897-43-6063)
申込締切:6月3日
学校に申し込んでもかまいません。
その他:将棋教室も新居浜将棋会館で定期的に行われています。
興味のある方は新居浜将棋会館(080-3163-9621)までお尋ねください。
チキンライスにとうふハンバーグ、ボイルキャベツとわかめスープ、デザートは柏餅!
こどもの日をお祝いしてくれる給食の献立に「おいしい~!」と子どもたちはうれしそう!
今日は4年生以上の高学年の教室の笑顔をパチリ!
チキンライスがと~っても美味しかったですね♡
みんなの喜ぶ顔を思い浮かべて作ってくださった調理員さんに感謝を伝えたいですね。おごちそうさまでした。ありがとうございました。
ゴールデンウィークもあと二日となりました。今日はこどもの日。安全で健康に楽しい休日を過ごすことができていますか?
今日は、中曽根町の八幡神社で春祭り奉納こどもみこしの運行やこども相撲大会が開催されます。
爽やかな晴天に恵まれ、たくさんの人の笑顔があふれる一日となることでしょう。
こどもみこしの運行は10時から
こども相撲大会は午後1時30分からです。
先週の6年生の理科の学習の様子を紹介します。
6年生は「ものの燃え方と空気」の単元で、窒素・酸素・二酸化炭素の3つの気体の中でのろうそくの火の燃え方についての学習でした。窒素や二酸化炭素はものを燃やす働きがないことや酸素はものを燃やす働きがあることがよく分かりました。酸素の中のろうそくの炎に驚きの声が上がりました。実験は楽しい発見がありますね。協力して安全にできました。
5月からALTの先生がいらっしゃっての外国語活動の学習が始まりました。
3・4年生も、2020年から施行される次期指導要領の外国語活動の先行実施で今年度は年間15時間の外国語活動を行うことになりました。
昨日・今日とALTのマシュー先生が来てくださって、3・4年生にとっては初めてとなる外国語活動の学習をスタートしました。
南アフリカ共和国出身のマシュー先生の特技は音楽です。ご自身のギターで故郷の音楽を奏でてくれました。しっとりとしたムード歌謡?エレジー?のようなとっても素敵な音楽です。
子どもたちは担任の先生と外国に来た気分になるねと曲の素敵さを味わって聞いていました。
その後は質問タイム、マシュー先生や外国のことをたくさん知ることができました。これからの学習もとっても楽しみですね。
マシュー先生これからもよろしくお願いします。
5月1日(火)、今年度初めての避難訓練を行いました。
初回でしたので、朝の会の時間に全校放送で避難についての事前指導を行いました。
地震速報を聞いたら、即座に安全な場所を見つけて、机の下に潜り込み、机の脚を押さえて頭を守ります。
1年生も担任の先生の指示や放送をよく聞いて、練習できました。
2時間目の途中に避難訓練を開始しました。
緊急地震速報を聞いた途端、すぐに退避行動をとることができていました。
60秒間の地震に耐える練習。真剣に頑張っていました。
揺れの収まりを待って、運動場に避難。
避難途中に運動場に続く坂があって危険なので歩くので、やや時間はかかりましたが、素早く行動できていたと感じました。
校長先生のお話を聞いて、地震はいつ起こるか分からない。そのためにも、普段から、お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(近づかない)を習慣にしておかなければならないと、皆さん、気持ちを引き締めることができたのではないでしょうか。
いつ起こってもおかしくないと言われている南海トラフ地震に備えて、おうちでも今日の避難訓練の様子を話題にしていただいて、おうちで、こどもだけの時に被災した際の避難の仕方についても話し合ってみてください。
4月28日(土)に土居町長津(エコトピアひうち近隣圃場)にて、学校給食米の田植え体験がありました。
本校からもたくさんの児童や保護者の方が参加されました。
参加の子どもたちは法被をいただき、サンダル履きになって準備万端。
最高のお天気の下、楽しく田植え体験ができました。
8月下旬には、今回植えた学校給食米の収穫体験も予定されています。
普段できない貴重な体験の場を準備してくださった地産地消推進委員会の皆さん、ありがとうございました。