昼からは雨が降り始め、残念なお天気になりましたが、1年生と3年生が交通安全教室に参加しました。
交通安全協会や教習所の先生、警察署の方がいらっしゃって、1年生と3年生に安全な歩き方や自転車の乗り方を教えてくださいました。
3年生は保護者の方に自転車の乗り方を見ていただく予定でしたが、雨のため、運動場でお手本の乗り方を見せてもらった後、体育館で自転車の点検の仕方を教えてもらいました。その後、安全な乗り方のDVDを見ました。予定を空けていただいていた保護者の皆様、本日は急な中止となりまして大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
自転車は便利な乗り物だけど、乗り方次第でとても危険だということを感じていました。
今日は天候が悪く、外で自転車の乗り方は練習できなかったのですが、お家でもしっかり練習していてくださいね。後日、また、検定の機会を持ちたいと思います。
朝は気持ちのいい天気でしたので、プールでは1年生が初泳ぎ!
とっても楽しそうでした。
プールサイドでは、4年生が理科の学習で空気と水の特性を利用して球を浮かせる活動をしていました。
学習したことを生かしてとっても上手に浮かせていてびっくりしました。
朝の青桐の時間に全校でプール開きを行いました。
体育委員会の進行で気をつけることや頑張りたいことを静かにしっかりと聞くことができました。
5年生が2時間目に水泳をスタートしました。
25メートルに挑戦していました。
放課後は水泳特別練習と水泳の苦手な子の練習を開始しました。
みんな元気いっぱいでしたが、水泳の学習が始まると疲れもたまると思います。
お家でしっかりご飯を食べ、しっかり睡眠をとって体調管理に努めてください。
今年のめあては何にするかな?
みんなで 目標達成目指して頑張りましょう!
5年生の発表をビデオに収めて、朝日文化会館まつりで発表してきました。
本来ならば、有志の5年生の児童が発表に参加するはずでしたが、体調を崩している児童や咳の児童が増えていたため、今回はビデオでの参加となりました。
朗読劇「くれよんのくろくん」です。金曜日に5年生のみんなで発表したものをビデオに収め、担任の二人の先生が代表で「人権のつどい」に参加しました。
会場の皆さんから、たくさんの拍手をいただきました。5年生のこの発表は、全学年が年間1回ずつ発表する青桐人権集会の初回である、5年生の回にもう一度披露してくれます。
他にも、豊岡小学校の「人権標語」や三島西中学校の「人を大切にする温かい学校づくり」の取組の発表がありました。
5年生に会場で発表してもらえなかったのは、非常に残念でしたが、がんばりは会場の皆さんにも伝わっていたので、ほっとしました。
皆さん、土日で体調を整えて、水泳や水泳特別練習のスタートを元気に迎えましょう。
今日は午後からとってもいい天気になりました。
月曜日はプール開きです!
5、6年生の皆さんが掃除してくれたプールに水が満たされ、キラキラと光っています。
楽しみなシーズンが始まりますね。
来週もいい天気になりますように☀
3年生は火曜日に自転車の練習をしました。
雨が心配されましたが、この日は子どもたちの練習を応援するかのように雨も降るのを待ってくれているようでした。
交差点や踏切などそれぞれの場所での手信号や安全確認の方法が分かっていなかったり、ふらついたりする様子が不安になり2時間の練習となりました。さすが、3年生。上達が早い!2時間目が終わる頃にはずいぶん上手になっていました。
親子自転車教室は6月5日(火)です。保護者の皆様、ご参加よろしくお願いいたします。
今日も読み聞かせ、ありがとうございました。
梅雨に入り、外遊びもできない日が増えますが、この機会に教室で読書もいいですね。
中曽根小の子どもたちはみんな読書が大好き!読み聞かせが大好きです❤️
読み聞かせの方が紹介してくれた本にも関心をもって、どんどん新しい本にチャレンジして、本の世界にどっぷりつかってほしいです。
6月4日のプール開きを前に職員研修を行いました。
講師に市内の養護教諭の棚橋先生と竹本先生をお迎えして、体育館で行いました。
胸骨圧迫、人工呼吸、AEDなど救命方法を研修しました。
絶対に起こってはいけない場面ではありますが、万が一の時に命を救える可能性の上がる方法をしっかりと全職員で学ぶことができました。
指導いただいた棚橋先生、竹本先生ありがとうございました。
保護者の皆様対象の救急救命法の講習会は昨日プリントでご案内しましたように6月26日火曜日に行います。
夏休みには、プールの見守りを全保護者の方で行っていただくことになっていますので ご参加よろしくお願いいたします。
今日は1年生の保護者の皆様にご参加いただいて給食試食会を行いました。
今日のメニューは、キャロットパン、チンゲンサイのクリーム煮、カラフルサラダ、あまなつみかん、牛乳でした。
保体部の5人の方が配膳をしてくださって本当にありがたかったです。
チンゲンサイのクリーム煮は子どもたちも大好きで横に座っているおうちの方から少し分けてもらったり、カラフルサラダの酸味やレッドイエローのパプリカが苦手な子はおうちの方に食べてもらったりと微笑ましい光景が見られました。
鶴井先生のお話をお伺いして、たった240円でバランスのとれた栄養満点の食事をいただけることに感謝に気持ちでいっぱいになりました。
また、毎朝の朝ごはんを頑張って作り続けることで、将来、自立した時の子どもたちの食生活も豊かになるというお話を聞き、家庭での食育の大切さも感じました。
これから始まる9年間の給食を食べて、ぐんぐん成長することでしょう。
9年後どんなになってるかな?楽しみですね。