女子Aチームは川之江小Aチームと対戦しました!
技と技の勝負に見事勝利、チームワークで昨年度に続いての2連覇を果たしました
おめでとうございます!
閉会式で表彰状、優勝トロフィー、賞品のボールをいただきました!
本当に嬉しい1日でした。選手の皆さん、学校の代表としての精一杯の健闘、ありがとうございました。日曜日の貴重な時間を割いていただき感謝しています!
お世話をしてくださった保健体育部の皆さんの裏方のお仕事に支えていただいて、選手の皆さんも頑張りやすかったことと思います。朝早くからありがとうございました。
今日の球技大会で、他の学校の選手の皆さんとも親睦を図れたことと思います。
お疲れ様でした。
女子Bチーム2試合目と男子チームの1試合目が重なってしまって応援できずに申し訳なかったですが、見事金生第二小に勝利しました。おめでとうございます。
女子Aチームは2試合目も松柏小に大差で勝ち、準々決勝は金一に勝ち、準決勝は妻鳥小に勝ちました。
まもなく決勝戦です。本当に上手いです!ミスをほとんどしないし、ミスのカバーのスキルもダントツに高いです!そして何よりチームの皆さんの雰囲気が明るく温かい!
お見事!優勝杯を持ち帰ってくださいね!
男子チーム、1試合目豊岡小、2試合関川小と対戦しました。
豊岡小とは20対21という接戦、関川小とも15対21という惜しい展開で残念な結果でしたが、白熱したすがすがしい試合でした。
男子チームの皆さん、爽やかな健闘をありがとうございました。
Aチームは寒川小学校と、Bチームは豊岡小学校と対戦しました。
Aチームは大差で勝利、Bチームは僅差で残念でした。
両チームとも声を掛け合ってチームワークの良さを見せていただきました。
次は男子チームが盛り上げてくれることでしょう。
市民体育館で市P連の球技大会が始まりました。
昨年度、優勝の本校女子Aチームの皆さんが優勝トロフィーを返還しました。
また今年も、中曽根小学校に持ち帰れるように頑張ってください。
スタートは2試合目です。怪我なく楽しくできますように!
今日は、「美結会」から 5人の方に来ていただいて、水引体験をしました。
初めに水引について話を聞きました。金封についている水引の色には意味があることを知りました。
次にあわじ結びの仕方を教わりました。そのあわじ結びを活用してトンボ作りをしました。美結会の方に優しく教えていただき、上手に作ることができました。
地域の伝統工芸に触れ、関心をもち、大切にしていこうという思いをもつことができました。
今年度1回目の表彰式を行いました。
今日は5月に開催された中曽根子どもすもう大会の優勝、準優勝者の表彰、空手の選手権の表彰、陸上運動の表彰、バレーボール、野球の表彰などを行いました。
代表の児童は大きな声で返事することを意識して立派な態度で賞状をもらいました。
あ
今日は7時から担当の部員さんが集まって、第1号の編集作業を行いました。第1号のメインニュースは、ニューフェイスの先生方紹介や5年生の自然の家、6年生の修学旅行、親子試食会などの記事だそうです。皆さんが読みやすいレイアウトや写真選びもがんばってくれていました。できあがるのを楽しみにしています。広報部員の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
今日は2回目のクラブ活動がありました。
自分が選んだ好きなことができるので、とても楽しく活動していました。
今年のクラブは、手芸、パソコン、囲碁・将棋、まんが・イラスト、昔の遊び、タグラグビー、クッキング、茶道、卓球、室内スポーツの10クラブです。
クラブで好きなことを通して、一緒に楽しめる友達の輪を広げていってくださいね。
今日は午後から青桐人権参観日を行いました。
玄関で、PTAの人権・同和教育部員さんが人権ポスターの入ったティッシュで啓発活動を行ってくれました。
各クラスで、人権・同和教育の視点から道徳の授業を行いました。ペアやグループで考えを共有し合って、考え、議論する道徳を目指しました。
参観授業後、体育館で講演会を行いました。
谷口 晃先生を講師にお迎えし、「今 輝くために」という演題でご講演いただきました。ご自身の経験に基づく、命をくれた人たちへの感謝の気持ちをお話や弾き語りの歌に乗せて届けてくれました。歌詞の内容が先生のお話とすごくリンクしていて、心の琴線に触れ、感動しました。何度も自然に流れてくる涙をぬぐいました。保護者の方もお話を聞いて、私のように、自分のこれまで出会った人たちとの関わりと重なった方も多いのではないでしょうか。子どもたちの心にもお話や歌がしっかり響いているように感じました。
ご多用の中、今日来てくださってお話を聞かせてくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。谷口先生、ありがとうございました。
講演の後、校長室で青桐学校協力委員会を行いました。学校評議員さんや関係者評価委員の皆さんに集まっていただいて、今年度の学校の方針や協力体制のお願いについてお伝えしました。いつも子どもたちのことを考え、見守っていただいていること大変ありがたく感じました。