名人さんとの交流会part1(3年生)
2019年11月5日 18時41分3時間目と4時間目に、地域にお住まいの名人さんにきていただいて「名人さんとの交流会」を行いました。
交流会は2回予定しています。今回は、「コマ回し名人さん」「少林寺名人さん」「水引名人さん」6名の方が来てくださいました。
体育館や会議室に分かれて、名人さんから秘技を教えていただきました。もっと時間が欲しかったと思える楽しい交流会でした。
3時間目と4時間目に、地域にお住まいの名人さんにきていただいて「名人さんとの交流会」を行いました。
交流会は2回予定しています。今回は、「コマ回し名人さん」「少林寺名人さん」「水引名人さん」6名の方が来てくださいました。
体育館や会議室に分かれて、名人さんから秘技を教えていただきました。もっと時間が欲しかったと思える楽しい交流会でした。
今日から、中休みの20分の間にマラソン練習が始まりました。
運動場で音楽が流れている間、みんな回数を数えながら楽しそうに走っていました。高学年は外側のトラック、低学年は内側のトラック。みんな記録にも挑戦です。走った周回をカードに記録します。
「私、今日8周走りました!」「私は7周です!」などと6年生の女の子がさわやかhな表情で話してくれました。
これからマラソン練習に取り組んで、1月のマラソン大会に向けて持久力を付けていきましょう。
朝の肌寒さはさすがに秋の深まりを感じ、季節が確実に進んでいることを実感しました。
さわやかな青空の下、三連休明けの子どもたちは元気に登校してきました。
教室に入って「あれ?」エアコンが天井に取り付けられていることに気づきます。
この3連休に業者の方が急ピッチで取り付け作業を行ってくれました。
工事はほぼ土日の子どものいない時にしてくれています。
本当に使えるようになるのはまだまだ先ですが、嬉しい変化ですね!
音楽会練習も今日から体育館で行えるようになりました。今朝、6年生の皆さんと先生方で楽器を3階の音楽室から下ろしてくれたからです。11月22日の音楽会に向けてクラスみんなで心を合わせ、力を合わせて素敵なハーモニーを作っていきましょう。
11月1日(金)午後から人権・同和教育研究大会を行いました。 市内の小中学校、幼稚園・保育園・人権擁護委員・人権対策協議会・人権教育協議会・関係機関、約110名の皆様のご参加の下、大変有意義な研修の時間となりました。
研究会の最初は、低・中・高学年の焦点授業でした。
1年花組は「ええところ」の教材で自分のよさを主題とした学習を行いました。おうちの方や先生、友達からのメッセージをもとに自分のよさを見つけ、「自分も周りの人も大切にしようとする心情」の基礎となる自己有用感を高める学びとなりました。
4年月組は「ドッジボール」の教材で自信をもって行動することを主題とした学習を行いました。教材の登場人物の気持ちを想像することを通して、自分の日常と重ね、ハートメーターに気持ちを表現して話し合いました。正しいと思ったことを自信をもって行う態度を養うことで、不合理な偏見や差別をなくす力を育てたいと願って学習を進めています。
6年月組は「山の粥」の資料を使って、人間としての誇りある生き方を学びました。登場する村人たちの思いを想像することを通してその誇り高い生き方について学び、自分たちも村人たちのように身の回りの不合理や差別をなくしていこうとする態度を育てることを目指して学習を進めました。
その後の研究協議では各部会とも市内の先生方や関係諸機関の参加者で積極的な意見交換がなされ、人権・同和教育の授業力、差別解消を目指す授業実践力の向上を図ることができました。
また、体育館で行われた「実践報告」では、上分小学校の先生の発表をもとに小グループに分かれて話し合い、考えや実践を交流するができました。
今回の研究大会ではPTAの会長・副会長の方に、市内の先生方が来校されるときの道案内もしていただき、本当にありがたかったです。
ご参加くださった先生方、ご指導いただいた皆様、頑張って学習した子どもたち、支えてくだった皆様のおかげで実り多い研究会となりました。教職員一同心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
気持ちのよい秋の1日、5年生は2時間目に運動場で体育をしていました。楽しそうにハードル走の練習をしていました。
同じ時間、4年月組は体育館でソフトバレーをしていました。ルールはワンバウンドOK!の取り組みやすいものでした。笑顔があふれて、生き生き活動してとてもいいなあと感じました。
明日は、四国中央市学校人権・同和教育研究大会です。市内6校が会場校で、本校もその一つです。
明日は、1年花組、4年月組、6年月組の皆さんが授業公開してくれます。市内の先生方がいらっしゃって、参観後、授業や実践の質的向上を目指して話し合います。3クラスの児童はおうちから持ってきたお弁当を食べて授業を行います。その他の児童は11時20分に下校します。児童の下校後の対応よろしくお願いいたします。
今日も全クラスに読み聞かせの方々が入ってくれました。
今日はまもなくハロウィンということで、子どもがワクワクするようなハロウィン関係の本を読んでくださっているクラスが多かったです。
最近驚いたのは、私の子どもの頃にはなかったハロウィンの風習?が子どもたちには普通になっていることです。お菓子がもらえるんだと言っていたり、スーパーにはハロウィンパッケージのお菓子が多数並んでいたりと、流行はどんどん変わってきているなと思いました。私の子どもにころには七五三の千歳飴が並んでいたような・・・。日本の文化の良さ、伝統を継承しつつ、他の文化も受け入れていく日本の良さでしょうか?生活が楽しくなるのは嬉しいことですね。
今年度の音楽会は11月22日に行われます。
各学年の練習も熱が入ってきましたが、音楽部の皆さんも昼休みや放課後を使って練習に励んでいます。
曲目は、「U.S.A.」と「 小さな恋のうた」です。
担任の先生がたも練習の応援に来てくれています。
だいぶ揃ってきましたね。
音楽会の日にかっこいい演奏が聴けるのを楽しみにしています。
今日の昼休みは全校縦割り班遊びのハッピータイムでした。
今日はお天気が良くて暖かい日でしたので、元気いっぱい走り回っていました。
2学期になって新しい縦割り班の人たちとの遊びは久しぶりでしたので、とっても楽しそうでした。
今朝の青桐の時間は表彰でした。
今日は、地域安全運動統一ポスター・標語、手をつなぐ子らの作品展、愛媛クロッキー展、陸上運動記録会、社会体育の空手、サッカー、 夏休みの課題の読書感想文の表彰でした。
表彰の後、校長先生から音楽会では、一人一人が力を出して1つの素晴らしい演奏をつくりあげてほしいということと、音楽会を通してクラスや学校全体が1つにつながっていってほしいというお話がありました。
2連休のお祭り明けの今日、存分に楽しめたのでしょう。声のかれて出ないお子さんも。
疲れているのかと思いきや、6年生のある児童は太鼓で頑張ってかれてしまった声ででも、しっかりと発表して授業も頑張っていました。きっと大人になったら、地区の伝統や文化を継承する人に成長するんでしょうね。楽しみです。
今日は、午後から来年度入学予定の保育園、幼稚園の年長さんと保護者の方の参加の下、就学時健康診断を行いました。
今年度の就学時健康診断を本校で受ける児童は58名でした。
校医さんによる内科検診、歯科検診、市内の通級の先生方にご協力いただいての言葉の検査、本校職員による聴力、視力検査、適応検査を児童が受診しました。元気いっぱいの入学予定児童の笑顔に癒され、4月の入学を教員一同、心待ちにしています。
その間、保護者の皆さんには体育館で入学に備えてのお話や入学に向けての提出物の説明、本校の人権・同和教育の取組についてのお話を聞いていただきました。その後、四国中央ふれ愛グループの代表である藤田典子先生に子育てについてのご講話をいただきました。今日からの子育てに即、生かせる示唆に富んだお話を聞かせていただきました。藤田先生ありがとうございました。
入学までの5か月間、けがや病気をせず元気に過ごし、今日の講演で教えていただいたように、大好きメッセージをたくさんたくさんお子さんに送り、ほめ上手を目指し、小学校生活への期待を膨らませて楽しく過ごしてくださいね。次は2月14日の1日体験入学です。待っていますね!