マラソンタイム2学期最終です!
2018年12月21日 10時41分あと2日で冬休みです。
今日は学級でお楽しみ会やお楽しみ体育なども行われていました。
中休みは、マラソンタイム2学期最終でした。
お天気もよくて暖かく、少々足下は柔らかかったのですが気持ちよく走ることができました。
冬休みもマラソンや縄跳びに自主的に取り組んで、体力作りに励んでくださいね。ただし、安全第一でお願いします!
3学期のマラソン大会は1月18日〈金)の予定です。
あと2日で冬休みです。
今日は学級でお楽しみ会やお楽しみ体育なども行われていました。
中休みは、マラソンタイム2学期最終でした。
お天気もよくて暖かく、少々足下は柔らかかったのですが気持ちよく走ることができました。
冬休みもマラソンや縄跳びに自主的に取り組んで、体力作りに励んでくださいね。ただし、安全第一でお願いします!
3学期のマラソン大会は1月18日〈金)の予定です。
毎週本の修繕に来ていただいているボランティアの方々が、所属している公民館の切り絵サークルで作った作品を寄贈してくださいました。
動物と花がモチーフの8人の皆さんの合作です。繊細で緻密な切り絵、制作にとても時間がかかっていることと思います。
染色からハンドメイドのペーパーフラワーで周りを装飾したとっても素敵な作品です。
ぜひ子どもたちに見せてあげたいと言うことで、図書室に飾らせていただくことになりました。
本校の子どもたちは、素晴らしい芸術に触れるチャンスを地域の皆様のおかげでたくさんいただいているなと心より感謝しています。
朝のあおぎりの時間に2学期末の地区児童会がありました。
地区児童会では、2学期の集団登下校について反省を行いました。集合時間が早くなったり遅くなったりしてあまり守れていないという反省が増えてきているように思います。寒くなったので班のメンバーをあまり待たさないように集合時間ぴったりにみんなが集まれる夭死したいものです。おうちでも朝の送り出しのご協力をよろしくお願いいたします。
あとは校外生活について挨拶や地域での遊び方、道路の歩き方や自転車の乗り方についても振り返りをしました。
来週水曜日から冬休みに入ります。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちが安全に過ごせますよう、地域での見守り活動をよろしくお願いいたします。
今日の5時間目に全校音楽鑑賞会を行いました。演奏してくださったのは、四国中央市にお住まいの「オトノワ」のバイオリン奏者酒井ともこさん、ピアノ奏者村上りえさんです。
体育館に全校児童と保護者の方が集まって素敵なコンサートとなりました。
幕が上がるとともに、♪Let it go♪のしっとりとしたメロディが聞こえてきました。子どもたちの目がキラキラ光り出しました。
続いて、♪となりのトトロ・魔女の宅急便・崖の上のポニョ♪と子どもたちの心をあっという間につかみました。自然に手拍子をしたり、知っている歌を口ずさんだり、と~っても楽しそうでした。
珍しい楽器の紹介もしていただきました。一つは「レインスティック」という雨や波の音を表現するのにぴったりの楽器。サボテンの木で作られてサボテンのとげや種が楽器の中で奏でる音が涼やかで素敵な楽器です。その楽器も加えて♪海の声♪を演奏してくれました。
もう一つは「カリンバ」という楽器で「日本語の名前は何でしょう?」というというクイズをしてくれました。1 箱の形だから「箱ピアノ」、2 鉄琴に音が似ているから「鉄琴ピアノ」、3 親指で弾くから「親指ピアノ」、さあ何番でしょう?答えは3番!親指ピアノでした。これに正解した人は大喜び。オルゴールの元になった楽器とも言われているそうです。両方ともアフリカの楽器だそうで、身近なものを使って楽器を作った昔の人のように、私たちも自分で作って演奏していれば、将来本当に楽器として認められるかもとお話ししてくださいました。
高学年の児童や先生方も好きだろうと演奏してくれた、米津玄師の♪Lemon♪の時にもたくさんの子どもたちが口ずさんでいました。
海がらみで♪パイレーツオブカリビアン♪、クリスマスメドレーで♪ママがサンタにキッスした・星に願いを・赤鼻のトナカイ♪みんな手拍子がすごい!楽しさが手拍子のリズムに表れていました。
続いて、一発芸を披露してくれました。バイオリンで「救急車とパトカーの音を重ねて演奏する」というすごい技でした。
警察がらみで、パトカーに年中追われている怪盗と言えば?と尋ねられ、1年生からは「かいけつゾロリ~!」ガクッ。残念。だけどかわいい~。♪ルパン三世♪の軽快な演奏にも大きな手拍子。
立って大きな拍手でお願いしたアンコール曲は?
みんな大好き、中曽根小のみんなにはおなじみの♪U・S・A♪だ~!
ヤッター。歌う歌う♪踊る踊る♪
楽しい時間の締めくくりにはぴったりの音楽でした。写真で今日の様子を紹介します。
酒井様、村上様、素敵な時間を作ってくださって、本当にありがとうございました。また、お二人を紹介してくださった髙橋様、感謝しています。ありがとうございました。
昨日、今日の個人懇談では大変お世話になりました。限られた時間ではありましたが、保護者の皆様とお子さんについて話し合えた有意義な時間となりました。今日の話し合ったことをこれからの指導に生かしていきます。ありがとうございました。
さて、明日は5時間目に地域にお住まいの「オトノワ」のお二人が体育館で全校児童にバイオリンとピアノの演奏を聞かせてくれます。保護者の方もご都合がつきましたら是非聴きにいらしてください。時間は午後1時40分からです。
子どもたちの中で座布団をまだ持ってきていない児童は床に座って聴きますので、明日持たせてください。
「えひめ防災週間(12月17日~23日)」に合わせて、初日の今日12月17日午前11時に県民総ぐるみ地震防災訓練「シェイクアウトえひめ」が実施されました。本校でも地震を想定して安全確保行動をとるシェイクアウト訓練を行いました。
近い将来起こるとされている南海トラフ地震が発生したときにどのように行動するかによって、私たちのその後の人生は大きく左右されます。日頃からどう行動すればいいのか考えたり、訓練を重ねたりしておきたいものです。地域や家庭でも心の準備をしてお句ことが大切だと思います。子どもたちと話し合ってみてください。
2学期も締めくくりの時期となりました。
今日は4年生が、自分の「今年の漢字」を毛筆で書いてました。
漢字に込めた思いを教室を訪問していた校長先生に一人一人がお伝えしました。
6年生は調理実習でした。今日は、「粉ふきいも」と「オムレツ」の調理でした。
グループみんなで助け合って楽しく調理していました。
みじん切りが、思った以上に上手な子どもたちに感心しました。
みんなで分担して、てきぱき働いて美味しいオムレツと粉ふきいもができて嬉しそうでした。
おうちでも作って、家族に食べてもらいましょう。
今朝のあおぎりの集いは表彰式でした。
今日は人権メッセージや様々な習字のコンクールの入賞者の表彰やポスター・読書感想文と夏休みの課題を応募したもの、読書感想画などの表彰とたくさんの人が表彰され、みんなから拍手をもらいました。頑張った甲斐がありましたね。
表彰の後に、生徒指導の先生のお話がありました。
寒くなってきて、ポケットに手を入れて登校している人がいて危険なこと、怪我につながらないように手袋をつけるなどして両手が空いた状態で登校してほしいことを伝えてくれました。
今日の3時間目に、他校の養護教諭の先生方のご参観をいただいて、1年月組で、担任と養護教諭の先生で「正しい手の洗い方」の授業を行いました。
いつもしている手洗いが正しい方法でできているかを「魔法の機械」ブラックライトで確認したり、正しい手の洗い方を練習したりしました。
正しく手を洗うことの必要性を考えたり、教えてもらったりして楽しく学べた1時間でした。
授業の振り返りで、子どもたちは、「手の洗い方がよく分かって嬉しかったです。」「この手洗いのやり方で、もう病気にならないと思います。」などのかわいい感想を発表していました。
毎週水曜日には全クラスでの読み聞かせを行ってくださっている読み聞かせグループの皆様、木曜日には本の修繕を行ってくださっている皆様、2学期も本当にありがとうございました。
今日もキラキラ光る子どもたちの瞳をたくさん見つけました。子どもらしくて、とってもいい表情です。絵本の世界に飛び込んでいます!
また3学期も楽しい本の読み聞かせをどうぞよろしくお願いいたします。