1年生から6年生へのプレゼント

2019年2月28日 17時53分

1時間目に1年花組の皆さんが6年生へのプレゼントをもって6年生の教室を訪問していました。

心のこもった手作りペンダント。小さなかわいい手で一生懸命作ったものです

明日の6年生ありがとう集会に首からかけて参加してくれる予定です。

笑顔いっぱいの温かい交流ができました。 

最後の委員会活動

2019年2月28日 17時43分

  6時間目は最後の委員会活動・代表委員会がありました。

  各委員会、最後とあって、いろんなところを綺麗にしてくれていました。

  全部の委員会は回りきれなかったのですが、一部をご紹介します。

  保健委員会ートイレのスリッパを外で洗った後、みんなで手袋をつけてきれいに磨いてくれていました。

  体育委員会ー各クラスのボールを点検し、空気を充填してくれていました。

  給食委員会-教室を回って、配膳台を真っ白に磨いてくれていました。気持ちいい~

 青桐人権委員会ー全校のみんなが書いてくれた青桐カード(友達のいい所見つけカード)を整理したり、新しいカードを切り取ったりしてくれていました。

 環境委員会ーみんなが家で集めてきてくれたベルマークを仕分けしたり、教室から集めてきた古紙にヒモをかけたりしていました。

 他の委員会の皆さんも最終の委員会を精いっぱい頑張ってくれたと聞きました。

 5、6年生の皆さん、1年間、全校のみんなが気持ちよく楽しく学校生活を送れるように活動してくれてありがとうございました。 

 

 

ハッピータイム〜送別遠足に向けての話し合い〜

2019年2月27日 13時33分

  今日のハッピータイムでは、1日(金)の送別遠足の打合せでした。

 送別遠足では縦割り班で三島公園に行きます。その時の並び方を決めたり、そこでするポイントラリーの説明を5年生がしてくれたりしました。

 ポイントラリーゴール後の班でする遊びについても話し合いました。「ふえおに」や「だるまさんの一日」などなど子どもたちの楽しそうな笑顔が目に浮かびます。金曜日、晴れて気持ち良く遠足に行けますようにと祈っています。

 お弁当やお楽しみのおやつ(300円まで)の準備をよろしくお願いいたします。 

柳瀬ダムに見学に行きました!

2019年2月26日 22時36分

  今日は午後から3年生が井原工業様のお世話で柳瀬ダムのゲート工事の現場を含めて見学に行きました。細い道を通るのでバスは中型バス3台に分乗して、元気に出発!

  柳瀬ダムは作られてからもう60年もゲートの補修もしてなかったそうで、今は水がかなり引いているので工事に取り掛かっているそうです。雨の多い時期になると水がいっぱい溜まって工事ができなくなるのですが、今の時期はちょうど水が減っていてゲートもよく見えました。

  柳瀬ダムでは1日に学校のプール12万杯、家のお風呂だと3億杯くらい水を供給できるそうです。

  管理支所にバスで移動した後、徳島の吉野川の支所とテレビ電話のようにお話しさせてもらいました。よくビデオカメラを通して会議をするそうです。

  井原工業の方やダムの方にたくさんダムの秘密を教えていただいて、柳瀬ダムの凄さがよくわかって子どもたちはとても喜んでいました。

  お世話してくださった井原工業の皆様、柳瀬ダムの皆様、子どもたちに貴重な体験をさせてくださって本当にありがとうございました。

新旧専門部会・拡大理事会がありました。

2019年2月26日 22時20分

  今日は19時より今年度の役員さんと来年度の役員を引き受けてくださった方々に集まっていただいて新旧役員会を行いました。

  各専門部会では自己紹介の後、今年度の反省と来年度への引き継ぎ、新年度の役割分担を行いました。新部長さん、副部長さんも決まり、来年度の行事についても話し合いました。

  また、19時30分から拡大理事会を行いました。会長さんと校長先生が今年度の役員さんへのお礼や新年度の役員さんを引き受けてくださったことの感謝の気持ちを伝えてくれました。また、来年度に向けての抱負も話してくださって、新役員さん方も見通しがもてたのではないかと思います。

  その後、新旧役員の皆さんが自己紹介も含めて、今年度の活動の感想や引き継ぎなどを伝えてくださいました。皆さんで力を合わせて、子どもたちのために、頑張っていきましょう。今日はお忙しい中ご参加ありがとうございました。

2月最終週がスタートしました。

2019年2月25日 18時16分

 昔の人はよく言ったもので、本当に2月は追いかけても追いかけても逃げるってイメージで、あっという間に最終週となりました。

 今週末の3月1日(金)は、ありがとう集会、送別遠足があります。

 今日の午後の授業風景です。4年生は授業前の時間に縄跳び練習台で個人練習をしていました。みんな二重跳びやハヤブサ跳び、上手になっていました。できるようになってとっても嬉しそうに「先生、見て!見て!」と跳んで見せてくれました。撮影技術が伴わず、ベストショットは撮れていませんが、子どもたちのやる気が伝わればうれしいです。

 5年花組さんは家庭科の「家族とほっとタイム!」で団らんの場のおやつ作りの調理実習をしていました。とっても楽しそうに果物の皮をむいたり、切ったり、生クリームを泡立てたり、協力しながら進めていました。

 2年生は、両クラスとも金曜日のありがとう集会に向け、6年生へのプレゼントづくりをしていました。おしゃれなしおりで6年生もすっごく喜んでくれると思います。出し物は何かな?どの学年も6年生のために練習真っ盛りです!

 

青桐人権集会ー4年生の発表

2019年2月22日 12時45分

  今朝の青桐の集いは、4年生の発表する人権集会でした。

  4年生は総合的な学習の時間に学んだことを発表してくれました。

  これまで車椅子で生活されている方や目の不自由な方などとの交流を通して、障がいの有る無しに関わらず、みんなが協力してより良い生活を送っていこうと考えてきました。

  そのことを全校のみんなに分かりやすく伝えてくれました。

  どんな場面でどう行動していくかを考えようと投げ掛けてくれました。

  車椅子の押し方、声の掛け方 など実際にやって見せてくれて、全校のみんなが具体的な場面を思い浮かべて考えることができました。

  各クラスでの話し合いも焦点が絞られていて活発な話し合いとなりました。

  保護者の皆さんにもご意見をいただくことができて、みんなが自分にできることを実践したいと思える素晴らしい集会になったと思います。

  4年生の皆さん、ありがとう!

  参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

コサージュ作り〜6年生保護者の皆さん〜

2019年2月21日 21時10分

  今夜はコサージュ作りの2回目がありました。

   たくさんの保護者の皆さんが参加してくださって、卒業式に子どもたちの胸につけられ、卒業を祝う『世界に一つだけのコサージュ』が出来上がりました。

  これまでに作った経験のある先生方もアドバイスのために今夜も参加してくれました。

  保護者の皆さん、先生方、お疲れ様でした。小学校卒業の思い出として、ずっと大切にしてくれることでしょう。

 

中学校体験学習がありました

2019年2月21日 18時29分

  今日は午後から東中、西中両校で体験学習を行ってくれました。

  先生方が引率して、それぞれの中学校へ!

  東中学校へ参加した中曽根小学校の子どもたちは、中学生の授業を一緒に体験させてもらいました。

  体育館では中学生のお兄さんお姉さん方の迫力のある合唱を聞かせてもらったり、校舎内を案内してもらったりと、4月からの中学校生活に胸を膨らませていました。

  教えていただいたことを忘れずに残りの小学校での1ヶ月間をしっかりと準備期間として成長していきたいですね。

  東中学校、西中学校の皆様、貴重な学習の場を提供していただいてありがとうございました。

今年度最後の参観日

2019年2月20日 20時25分

 本日はたくさんの保護者の皆様のご参観をいただきましてありがとうございました。

 今日は、どの学年も一人一人が主役の発表で構成されていました。子どもたちの一生懸命な発表に真剣に耳を傾けていただき、あたたかい称揚の拍手を送ってくださってありがとうございました。

 1年生は1年間を振り返っての頑張り発表会、2年生はありがとう発表会、3年生はタイムスリップ~昔の生活・調べたことの発表会~、4年生は2分の一成人式~夢・感謝~、5年生は四国中央テレビの見学から学んだことの発表会、6年生は「夢を語ろう」ドリームマップ将来の夢発表会でした。どの学年も子どもたちが自分の考えをしっかりまとめて、よく練習し、自信をもって発表できていたので感心しました。また、おうちの人へのメッセージもあり、感動して目頭が熱くなった発表もありました。みんな成長しましたね。

 授業の後は、学級懇談でした。子どもたちの成長を確認し合える有意義な話し合いの時間となったことと思います。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

 学級懇談に並行して、あおぎり学校協力委員会を行いました。学校評議員、学校関係者評価委員の皆様にお集まりいただいて、12月に保護者の皆様から頂いた学校評価や子どもたちの自己評価の結果から今年度を振り返っての課題・成果について、また、学力テストの結果から学力向上についての取組の考察や課題、改善方法などについてご意見をいただきました。今年度の残りの1か月、また、来年度に向けて、今日いただいたご意見を生かしていけるよう、教職員で共通理解を図り、前進してまいりたいと思います。ありがとうございました。