逆転ホームラン
2025年6月18日 20時40分4対2で、苦戦したカープですが、6回裏にファビアンの満塁弾。球場は大盛り上がり!
4対2で、苦戦したカープですが、6回裏にファビアンの満塁弾。球場は大盛り上がり!
夕食は、ハンバーグ、エビフライ、唐揚げ。それに、ケーキもついていました。子どもたちの好きなメニューばかりです。いただきます
少し遅れましたが、無事ホテルにつきました。荷物を置いて、この後、食事です。
語り部さんから、被爆した当時の事や、これまでの思い等を聞かせていただきました。原爆や戦争に対する怒りや悲しみ、平和への思いなどの生の声は、きっと、子どもたちの心に響いたと思います。これから生きていく上で、核兵器や戦争について考えることも多いと思います。その時に、今日の体験は、子どもたちを正しい方へ導いてくれると思います。
平和公園では、まず、原爆の像の前で平和集会をしました。世界の平和、身近な平和、心の平和を願い、折り鶴を捧げました。この後、語り部 さんのお話を聴きます。
待ちに待ったお好み焼き。いつもと違う、そば入りのお好み焼きにテンションがあがります。みんな、あっと言う間にペロリと食べてしまいました。美味しい顔をどうぞ!
小谷で休憩です。今のところ、バスに酔った子もおらず、みんな元気にカラオケを楽しんでいます。おなかは、少し減ったみたいです。お好み焼きまで、もう少し!
鴻ノ池でトイレ休憩。ここまでバスの中は、レク係が中心になり、ゲームや歌で大盛り上がり!
おはようございます。中曽根小学校の6年生が、元気いっぱい、広島に向かい出発しました。天候にも恵まれ良い旅になりそうです。
6月16日(月)の午前中、4年生が中田井浄水場へ見学に行きました。
まず、スライドを見ながら、浄水場のしくみについて教えていただきました。次に、説明を聞きながら、各施設を見学しました。水がだんだんきれいになる様子がよく分かりました。そして、班ごとに災害時の給水体験や水のろ過実験をさせていただきました。給水袋いっぱいに水を入れると6リットルにもなり、子どもたちにはちょっと重かったようです。最後の質問タイムでは、「1日にどれくらいの水をきれいにしていますか?「一番たいへんなことは何ですか?」「仕事をしているときに大切にしていることは何ですか?」といった子どもたちの疑問に答えていただきました。中田井浄水場では、1日に2万4千トンもの水をきれいにしているそうです。川の水はいつも同じ量ではないので、その量に応じて薬品の量を変えながら、いつも同じ水を作ることがたいへんだそうです。24時間、365日、水が出る状態を維持できるように気を付けているということでした。
大切なお水をむだにせず、節水を心がけたいですね。
2年生が育てている野菜たちや3年生が育てているヒマワリ&ホウセンカ、1年生のアサガオなどが、元気いっぱいに成長しています。なすやキュウリは、小さい実をつけています。花が咲いたり実が大きく育ったりするのが楽しみですね。
6月11日(水)はフリー参観日でした。今年は、給食から5時間目までを公開しました。あいにくの雨の中、たくさんの方が来てくださり、子どもたちの様子を見守ったりしてくださいました。子どもたちも張り切って学習していました。
梅雨に入り、雨続きの毎日ですが、子どもたちは元気いっぱいに頑張っています。
1年生のひらがなの学習も最終。月組は「を」の練習に入りました。形に気を付けて書けていました。1花は道徳「きをつけて」です。挿絵を見て、気を付けなければならないことについて話し合っていました。
2年生は町探検で分かったことの発表会練習。班ごとに練習していました。
3年生は図工と体育。月組は人権ポスターの色塗り、花組はハンドベースボール(の後の整列)でした。
4月は社会科のテストでした。見直しのポイントについての説明を聞いていました。4花さ外国語。友達と交流しながら「I like ~.」の練習をしていました。
5月は社会科です。給食の献立を見ながら、食材を農産物、水産物、畜産物に分けていました。5花は人権ポスターの図案選び。たくさんの写真の中から、自分の描きたいものを選んでいました。
6月は算数。分数のかけ算やわり算の練習をしていました。6花は図工です。仕上げた作品の写真を撮ったり鑑賞をしたりしていました。
明日はフリー参観日です。子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。
6月9日(月)の午後、3年生が朝日文化会館の見学に行きました。
施設の中を案内していただいた後、仲間づくりや人権についてのお話をお聞きしました。お話をしっかり聞き、人を大切にするために自分たちにできることについて考え、自分たちの言葉で表現することができていました。
これからも、人を大切にする心を持ち続けてほしいですね。
今週も気がつけば金曜日。週末になっても元気いっぱいの青桐っ子の様子をお届けします。