本日、他校から栄養教諭の先生が来てくださり、五大栄養素の働きについての授業を行いました。給食の献立から五大栄養素を確認しました。子どもたちは「全部の栄養素が入っている!」ということに気付き、給食のありがたみを再確認しました。最後の感想では、「五大栄養素を知れてよかった」「栄養の偏りがないようにしたい」という意見がありました。バランスの良い食事を心がけていきたいですね。








今日は、お祭り集会を行いました。運動場のコンディションが悪く、公民館駐車場をお借りしての実施となりました。中田井さんと中組さんの太鼓台のみなさんが、子どもたちを乗せてくださったり、一緒に写真を撮ってくださったりしました。豪華で迫力のある飾りや太くしっかりしたかき棒を間近に見ることができ、良い経験となりました。
子どもたちには、地域のお祭りに関心を持ち、受け継いでいってほしいと思います。
中田井太鼓台のみなさん、中組太鼓台のみなさん、本当にありがとうございました。





おはようございます。
運動場の状態が良くないので、本日のお祭り集会は、公民館駐車場で学年ごとに行います。
ただし、運動場の状態が改善するようであれば、運動場で実施することも検討中です。
よろしくお願いいたします。
1年生は、国語科でくじらぐもの学習をしています。教材文にあるように運動場で「天までとどけ 一、二、三」の掛け声でジャンプをしました。空まで届いたかな♪♪


10月9日(木)にネットワークのメンテナンスを行うため、一時的にホームページの閲覧ができなくなります。よろしくお願いいたします。
10月2日、他校から栄養教諭の先生が来てくださり、給食の献立を考える授業を行いました。栄養素、彩り、旬などを意識しながら、献立を考えていました。献立を作ることを通して、毎日の給食が様々な思いでつくられていることを感じていました。2月の給食に中曽根小学校が考えた献立が登場します。栄養教諭の先生、いつも給食を作ってくださっている調理員のみなさん、ありがとうございました。



金生運輸様からトイレットペーパーを寄贈していただきました。その数なんと500ロール以上!たくさんいただき、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

10月1日(水)の朝は青桐タイムでした。社会体育や健康作文、読書感想文の表彰をしました。名前を呼ばれたときの返事も元気よくでき、頑張ったことが伝わってきました。今後の活躍も期待しています。




