R7中曽根小日記

地区別懇談会

2025年7月3日 15時11分

 7月2日(水)の19時から地区別懇談会を行いました。

 PTA会長さんや校長先生のあいさつの後、人権・同和教育研修として「マイクロアグレッション」に関する動画を視聴し、感想や意見を出し合いました。「マイクロアグレッション」とは、相手に対する無理解や偏見による決めつけなどから出てしまう言動や態度によって、相手をおとしめたり傷つけたりしてしまうことです。マイクロアグレッションは、露骨な差別と違って見えづらく、見過ごされやすいのですが、受けた本人にとっての影響は決して小さいわけではなく、日常的にダメージも蓄積されていくと考えられています。無自覚に相手を傷つけないために、「相手の感情や考えを決めつけていないか」「自分の価値観を押し付けていないか」などのポイントで自分の言動を見直していきたいですね。

 研修の後は、夏休みの生活や行事、PTA作業の計画などについて話し合いました。もうすぐ夏休み。子どもたちにとって楽しく充実したものになるよう、学校・家庭・地域が協力していきたいですね。

DSC06759 DSC06761 DSC06778

DSC06779 DSC06785 DSC06789

DSC06790 DSC06765 DSC06783

DSC06787 DSC06792 DSC06793

表彰

2025年7月2日 08時40分

 今朝の青桐タイムは表彰でした。まず、スポーツ少年団などの大会で活躍した人に賞状を渡しました。学校以外のところでも、自分の得意なことや好きなことに続けて取り組めていることをうれしく思います。

 続いて、県PTA広報紙コンクールの表彰を行いました。以前、このホームページでもお知らせしたとおり、昨年度の広報紙「あおぎり」が県で最優秀賞に選ばれました。今年度も、子どもたちの頑張りや保護者の方、地域の方々とのふれあいが伝わるような広報紙にしていきたいと思います。

 最後に、生徒指導担当教員からのお話がありました。夏祭りへの参加の仕方や、1学期に学校に来る日は今日を含めて13日だということについてのお話でした。。1日1個いいことを伸ばせば13個増やせる、1日1個苦手なことを減らせば13個減らせます。1学期の良い締めくくりができるといいですね。

DSC06692 DSC06693 DSC06696

DSC06706 DSC06700

市P連球技大会

2025年7月1日 12時00分

 6月29日(日)に市PTA連合会の球技大会が行われ、中曽根小からは男女1チームずつが出場しました。

男女ともに白熱した試合で、応援にも力が入りました。選手のみなさん、お疲れさまでした!

IMG_0583 IMG_0571 IMG_0562

IMG_0550 IMG_0543 IMG_0526

IMG_0508 IMG_0511 IMG_0501

DSC_1483 DSC_1474 DSC_1467

DSC_1461 DSC_1459 DSC_1458

DSC_1457 DSC_1445 

中学生職場体験

2025年6月30日 11時03分

 6月30日(月)から7月4日(金)まで、中学生が職場体験に来てくれています。今年は、三島東中から3名、三島西中から3名の合計6名です。1年生から3年生までの各クラスに入ってくれています。初日の今日は、各クラスで自己紹介をした後、校長先生のお話を聞きました。2時間目からは、担当クラスの子どもたちと一緒に活動です。子どもたちは、やさしい中学生に大喜び!暑い中ですが、体調に気を付けて頑張ってほしいです。

DSC06662 DSC06661 (1) DSC06655 (1)

DSC06669 DSC06667 DSC06666

DSC06663 DSC06657

フォトポエム(6年生)

2025年6月27日 08時58分

 6年生がフォトポエムを作るために取材をしていました。

 フォトポエムは、まず季節を感じる場面を撮影し、それに言葉を添えて作品にするものです。

 今回は、ツバメのひなが大人気。親鳥が来るのを待って、ベストショットを狙っていました。ほかにも、花やプール、傘など、それぞれが感じる「今」を写真に収めていました。

DSC06640 DSC06643 DSC06638

DSC06637 DSC06634 DSC06632

朝の水やり

2025年6月25日 08時21分

 一人一鉢で、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカを育てています。朝、登校してきたら、教室に入る前に、自分の鉢に水やりをします。2年生は畑の野菜にも水やりをします。アサガオのつるがどんどん伸びていたり、ミニトマトやホウセンカの背丈が高くなっていたりしているのに気づいて、お友達と比べたり話したりしています。元気に育ってくれるといいですね。

DSC06614 DSC06623 DSC06628

DSC06619 DSC06618 DSC06621

DSC06617 DSC06616 DSC06615

みろくの里出発

2025年6月19日 16時04分

十分に楽しんで、予定通り、みろくの里を出発しました。帰りのバスは、DVD鑑賞です。

IMG_20250619_155823308_MP

みろくの里

2025年6月19日 15時06分

只今、絶叫中です。激しい系が大丈夫なグループと、穏やか系が好きなグループに別れて、仲良く楽しんでいます。ギャ〜!という叫び声が響いていますが、タイミングが難しくて、なかなか撮れません。土産話で聞いてください。すみません。

IMG_20250619_142647909IMG_20250619_143132749IMG_20250619_143219462_HDRIMG_20250619_143439123_HDRIMG_20250619_143841139IMG_20250619_144222326_HDRIMG_20250619_144940021_HDRIMG_20250619_145439312IMG_20250619_145930152_MP

宮島商店街&昼食

2025年6月19日 11時23分

海の中を渡り、商店街へ。もみじまんじゅうなど、たくさんお土産を買いました。みろくの里の飲食代、大丈夫かな?昼食は弁当。さあ、腹ごしらえもできたので、遊園地に出発だ!IMG_20250619_102229112IMG_20250619_105243757IMG_20250619_105406021_HDRIMG_20250619_105310213_HDRIMG_20250619_105955092IMG_20250619_111008451IMG_20250619_111020772_HDR

宮島水族館

2025年6月19日 09時43分

水族館には、珍しい魚たちがいっぱい。みんな、大はしゃぎです。水槽の前で、ハイチーズ!お土産も「かわいい〜!」どれにしようかな?IMG_20250619_092636373_HDRIMG_20250619_092920108IMG_20250619_093037523_HDRIMG_20250619_093343913IMG_20250619_094158017_HDR

宮島に上陸

2025年6月19日 09時06分

宮島につきました。丁度、干潮。厳島神社を見学して、みんなで、参拝しました。

IMG_20250619_084845888_HDRIMG_20250619_085225257IMG_20250619_085915529IMG_20250619_090241615_HDRIMG_20250619_090615117_HDR

宮島へ

2025年6月19日 08時35分

宮島に向かい、フェリーに乗りました。海も空も青。

IMG_20250619_083248692_HDRIMG_20250619_083059631_HDRIMG_20250619_082841910_HDRIMG_20250619_083347737_HDR

朝食

2025年6月19日 06時40分

おはようございます。今朝はパン食。ハッシュドポテトにソーセージとベーコン、スクランブルエッグ……。みんな元気です。今日も、宮島、みろくの里と、楽しみが盛りだくさんです。

IMG_20250619_062632000IMG_20250619_062643892_HDRIMG_20250619_062736848IMG_20250619_062815794

風船飛ばし

2025年6月18日 21時47分

7回裏に、気持ちよく真っ赤な風船を、マツダスタジアムにまいあげました。7回終了時は、4対8。ここまで見て、球場をあとにしました。今日の配信はこれで終わります。おやすみなさい。

IMG_20250618_205522281_HDRIMG_20250618_205524673_HDR