運動会予行練習
2019年9月18日 12時10分2時間目と3時間目に運動会の予行練習を行いました。
各競技の最初の方と最後の方だけの練習でしたが、係の児童が動きの確認をすることができました。
本番でも自信をもって活躍してくれることと思います。
お天気が心配ですが、何とか予定通り開催したいものです。
2時間目と3時間目に運動会の予行練習を行いました。
各競技の最初の方と最後の方だけの練習でしたが、係の児童が動きの確認をすることができました。
本番でも自信をもって活躍してくれることと思います。
お天気が心配ですが、何とか予定通り開催したいものです。
今日は10月16日に行うPTAバザーに向けての係会がありました。
今日は企業依頼のお仕事をしてくださる保護者の皆さんが集まってくれました。
進んで引き受けてくださってスムーズに進みました。企業の協力が少し減ってきているので、ぜひ、ご協力いただける企業を紹介していただける方はご連絡してもらえたらと願っています。
収益は子どもたちの教育活動に生かしますので、ご協力よろしくお願いいたします。
今日は中曽根小学校のけん玉名人 こうた先生が1年生両クラスの特別講師?として教えに来てくれました。
こうた先生はけん玉の技は1級までできます!6年生の子どもたちもこうた先生に教えてもらってとっても上達しています。そんなこうた先生が教えに来てくれたのですから、子どもたちはおお喜びでした。みんなお皿に玉を乗せようと一生懸命練習していました。
最後に「しっぱいしてもあきらめないこと」という言葉をもらって子どもたちはまたチャレンジしようという意欲満々でした。
その他にも、お手玉やあやとりを楽しく頑張っていた1年生でした。
16日(月)に中曽根町敬老会がありました。
出場する音楽部の皆さんは8時半に体育館に集合して、リハーサルを行いました。
その後、楽器の移動を三島高校のボランティアの高校生が手伝ってくれて、公民館に移動しました。
発表は堂々と演奏することができました。お年寄りの方もにこにこと喜んで聞いてくださり、大きな拍手を送ってくださいました。音楽部の皆さん、頑張りましたね。
次は、運動会のフィールドショーですね!楽しみです。
昨夜13日(金)開催の星空教室には、150名を超える親子の皆さんが参加してくださいました。
ご多用の中、講師の土居高等学校の村上先生も来てくださって、秋の月や星を愛でる会を行うことができました。
涼しく過ごしやすい条件の中で、続々と親子の皆さんが集まってきました。
7時半の開始当初は「中秋の名月」(月例14、ほぼ満月)がきれいに東の空に見えたのですが、しばらくすると雲が厚くなり、見えなくなってしまいました。それでも天頂近くに「夏の大三角」(ベガ・デネブ・アルタイル)を見ることができた時間もありました。
天体望遠鏡を活躍させることができないまま、終了することになりましたが。夜の真っ暗なグランドで親子で星座早見盤を見たり、友達と一緒に過ごしたりして、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができてよかったです。
来年のこの会にもたくさん参加してくださいね。
村上先生、参加してくださった保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。
今日は満月です。おうちでもみんなでお団子をほおばりながら眺めてくださいね!きれいに見えますように。
これまで、専門的な知識のある方々にお願いしていた組み立てですが、今年は先生たちで天体望遠鏡を一生懸命組み立てました。
すごく本格的なので一筋縄ではいきません。ここはこうかな?いやいや?などと苦労しながら組み立てました。講師の村上先生が来てくださったら確認してもらいます。
ところで心配はお天気です。
雨は降らないだろうと思いますが、雲が結構厚いように見え、不安です。
雲の切れ目から少しでも見えますようにと祈ります。
今日は実際に段取り通りに動いてみることが中心でした。
自分たちが出場する競技もさることながら、運動会全体を支える係としての仕事にもやりがいを感じることでしょう。
係の技にも磨きをかけてくださいね。
天気に恵まれ、予定している全校練習が全部できています。
今日は入場から開会式、ラジオ体操、閉会式、退場までれんしゅうしました。
台上に校長先生が上がられた時の子どもたちの体の動きがキビキビと気持ちよくなってきました。
代表の6年生の動きも練習を重ね良くなってきました。
来週の予行練習も仕上げとしてしっかりとした態度で頑張ってくださいね。
今日は、比較的涼しく練習にも集中できたように思いました。
マーチングも随分やり方を覚えて、カッコ良くなってきました。
音楽部の皆さんは、練習を重ねた曲を、16日月曜日に中曽根公民館で開催される「敬老会」で発表し、お年寄りの皆さんに聞いていただきます。
今年度はじめての発表会です。頑張ってくださいね!
今朝の青桐の時間は、全クラス、「ソーシャルスキルトレーニング」を行いました。
ソーシャルスキルトレーニングとは、対人関係や集団行動を上手に営んでいくための技能(スキル)のことです。
月1回のペースで子どもたちの生きる力を育むために行っています。
1年生では、上手な「ごめんなさい」のしかたは?
2年生では、誰とでも仲良くなるためのこつは?
3年生では、チャイムがなったけど間に合わなかった時は?
4年生では、聞き方の達人になろう!
5年生では、ほめ上手になろう!
6年生では 、ねえねえ聞いて!
というそれぞれの学年の発達段階や実態に沿ったテーマを決め、話合いやトレーニングを行っていました。
どの学年も友達との実際の関わり方を体験的に学習することができていました。
2年生の仲間づくり「猛獣狩りに行こうよ!」の活動もとっても楽しい学習でした。
この積み重ねで、先天的な能力ではない「ソーシャルスキル」を身につけていってほしい。多くの人たちと関わりながら、知識を身につけ、成長していく助けとなればと実践しています。
まずは、来週1週間の取組の継続がたのしみです。