子どもたちの元気いっぱいの声が学校にもどってきました。今日からいよいよ3学期です。
3学期の始業式は、愛媛県の感染レベルが感染警戒期に引き上げられたことも考慮してリモート形式で実施しました。
~校長先生のお話~
「今日は、今年の干支のことと、3学期に頑張ってほしいことについてお話しします。
今年の干支は寅(とら)年です。6年生と5年生に寅年生まれの人がいますね。寅年とはどんな年なのかを調べてみました。この「寅」という文字には「まっすぐに伸ばす、引っ張る」という意味があり、草や木が伸び始める状態を表すと言われています。昔、中国から伝わった十二支は、もともと植物が育っていく様子を表し、その年の特徴につながるとも言われています。ですから、寅年は春が来て根や茎が伸びて成長する時期、草や木が伸び始める状態だとされています。今年も皆さんがいろいろな力を伸ばし、少しずつ成長していく良い年になることを願っています。
そして、3学期は51日間(6年生は50日間)と、とても短いですが締めくくりの大切な時期です。一日一日の体や頭の成長は自分ではなかなか気が付きませんが、毎日の努力が自分を作っていきます。この3学期に、校長先生が皆さんに頑張ってほしいことが3つあります。
1 元気でいること~けがや病気に気を付けましょう
2 勉強すること~先生のお話をしっかり聞いて頑張りましょう
3 仲良くすること~みんなで仲良く楽しい学校にしましょう
この3つです。今年度のまとめの3学期、みなさんが充実した日々を送れるよう願っています。
校長先生のお話の後は、各学年児童代表が「2学期がんばったこと、3学期がんばりたいこと」を発表しました。一人一人、目標を持って3学期も頑張ろうという気持ちが伝わってくる立派な発表でした。
明けましておめでとうございます
なかぞねしょうがっこうのみなさん げんきにふゆやすみをすごしていますか?3がっきも、もうすぐはじまりますね。11日のしぎょうしきの日に、みなさんにあえるのをたのしみにしています!
~この水引は、3年生の総合的な学習の時間「名人さんと交流しよう!」に来てくださった水引名人さんが作ってくださった作品です~
12月27日(月)冬休みに持ち帰ったChromebookを活用して、全クラスMeetによる健康観察&ミニ授業を行いました。
担任の先生のclassroomに8:30までに入室して、健康観察が始まります。児童クラブの子どもたちは教室から参加しています。先生から名前を呼ばれるとジェスチャーで合図をしたり、挙手ボタンを押したり、マイクをオンにして答えたりするなどして、呼び掛けに応じていました。
健康観察が終わると、クラスごとにミニ授業が行われ、2学期の学習のおさらいを頑張っていました。
冬休みの間は、タイピング練習をしたりeライブラリの問題に取り組んだりするなどして、Chromebookをおおいに学習に活用してくださいね
校長先生のお話の後、児童発表を行いました。
各学年代表の児童が「2学期に頑張ったこと・冬休みや三学期に頑張りたいこと」を発表しました。子どもたちの堂々とした発表から、充実した2学期の様子が伝わってきました。
2学期も今日で終了しました。冬休みも校長先生からの3つのお守り【「時間・きまり・命」を守ること】を大切にして、元気に楽しく過ごしてくださいね
保護者の皆様におかれましても、2学期の本校の教育活動に多大なご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、コロナ禍の中でも、可能な取組を推進していくことができました。3学期もどうぞよろしくおねがいいたします。
12月24日(金)第2学期終業式を、Meetを活用した体育館と各教室でのオンライン形式で実施しました。
「2学期、全校の皆さん、大変よく頑張りました。始業式にお話しした『一の上に引いた確かな一』をそれぞれ頑張っていたことを大変うれしく思います。2学期に皆さんが頑張っていたことの中で、校長先生が一番よく頑張っていたと感じたことは『あいさつ』です。朝の挨拶運動に6年生はじめ大勢の皆さんが参加し、地域の方にも進んで挨拶ができていましたね。今日はお家の人と一緒に2学期の頑張りを振り返りましょう。そして、今度は二の上に新しく付け足す一、つまり新しい目標を考えてみるといいですね。
いよいよ冬休みです。笑顔で3学期を迎えることができるよう、事故なく冬休みを過ごしてください。」
「あなたにもハンドパワーがあるでしょうか!」
「のぞいてみよう!!」
これは本校職員室前廊下にあるメッセージです。長く理科を指導されたご経験のある校長先生が、ご自身のノウハウを生かし、子どもたちに科学に興味を持ってもらおうと、自作の実験器具とともに提示されているものです。
興味を持った子どもたちが、何気なく手に取ってみると、
「え?なんで?」「どうしてこうなるんですか?」
「きれい!」「どうやってつくっているんだろう?」
と、興味や関心がどんどん高まっている様子まさに校長先生のねらい通りです
中曽根小学校にはハンドパワーや科学に興味をを持つ子どもたちが、どんどんどんどん増えていくことでしょう!楽しみですね
2学期もあと数日となり、各学年では学習のまとめをがんばっています。
3年生は社会科の学習でグループでの話合い活動を熱心に行ったり、図工の作品の最後の仕上げをしたりしていました。グループでの話合い活動では、自分の意見を述べたり友達の意見を聞いたりすることが徐々に身に付いてきているように感じました。造形遊びでは作りながらイメージを膨らませたり工夫したりと、とても楽しそうでした
4年生は、理科の学習で「ヘチマの実からいくつ種がとれるか?」について調べていました。一番多い班は200個を超えていたそうです子どもたちは、植物の生命力の力強さに驚いていました
先日の個人懇談お世話になりました。ありがとうございました。
2学期も残すところあと数日となり、今日は地区児童会が行われました。子どもたちは同じ地区の友達や地区担当の先生と一緒に2学期の登校や地域での生活の様子について振り返ったり、冬休みの過ごし方について考えたりしました。
12月16日(木)第3回学校運営協議会を行いました。
コロナ禍のため学校に来校することがなかなか難しかった運営委員の皆さんに、資料やプレゼンテーションを用いて2学期の学校行事や子どもたちの様子をお伝えし、皆様からご意見をいただきました。また、今後の地域連携について具体的な方策が話し合われました。
次回は、3月上旬実施予定です。