6年家庭科「できることを増やしてクッキング」
2022年5月20日 16時47分6年生になって初の調理実習をしました。『いためる』調理方法で、三色野菜いためとスクランブルエッグを作りました。5年生の時よりも作業が多くなっていますが、手際よく協力して行っていました。野菜を切る時に厚さをそろえたり、火加減に気を付けたりできました。お家でも、朝食づくりで挑戦できるといいですね。
6年生になって初の調理実習をしました。『いためる』調理方法で、三色野菜いためとスクランブルエッグを作りました。5年生の時よりも作業が多くなっていますが、手際よく協力して行っていました。野菜を切る時に厚さをそろえたり、火加減に気を付けたりできました。お家でも、朝食づくりで挑戦できるといいですね。
5年生は二回目の調理実習を行いました。今回は「ゆでキャベツの塩昆布和え」です。
今までの授業で包丁の持ち方や取り扱い方は学んでいましたが、実践は初めてです。
調理に必要な用具を班のメンバーで取りに行くところから始めました。材料や用具が集まったら調理開始!
初めて包丁を使う児童もいましたが、安全に気を付けてキャベツを切ることができました。
ゆでて、切ったキャベツに塩昆布を混ぜて、お好みでごま油をかけて・・・完成!!
おいしいキャベツの塩昆布和えをいただきました。ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。
昼休み、クラスのみんなと仲良く、楽しく遊ぶ様子が見られました。梅雨に入る前に、外遊びを楽しみたいですね!
中曽根小学校の校歌の歌詞に「花と緑のまなびやで」とあります。理科や生活科で育てているものだけでなく、たくさんの花と緑で中曽根小はあふれています。
今、中曽根小学校では、「あいさつの輪」を広げる運動に取り組んでいます。6年生が中心となり、門の前で行ったり、各教室を回ったりしています。これからもあいさつや会釈であふれる学校を目指していきます!
環境委員会の児童が、マリーゴールドなどの花を植えてくれました。庭がとっても明るくなりました。ありがとうございました!
4年生の理科では「空気と水」の勉強が始まりました。今日は袋や実験道具に空気をとじこめて、押したり離したりしました。空気の体積が小さくなり縮まったり元にもどろうとしたりすることに実験を通して気づきました。授業の終わりには、一人一台端末を利活用して、学級全体で情報を共有しました。
6年生の理科で「二酸化炭素の体積」を調べる実験を行いました。袋に2~3回息を吹きかけた後、二酸化炭素の体積が増えていることを「気体検知管」で調べました。また、石灰水を用いて、白く濁る様子も確認しました。
2年生、3年生の授業風景です。どちらのクラスも「誰もが、楽しく、分かる」授業の工夫が見られました。
本日11:00、「Jアラート訓練放送」がありました。放送を聞いて、子どもたちはすぐに机の下で身を守る退避行動ができました。みんな無言で素早く行動できる姿が立派でした。