R7中曽根小日記

4年生浄水場見学

2025年6月16日 11時59分

 6月16日(月)の午前中、4年生が中田井浄水場へ見学に行きました。

 まず、スライドを見ながら、浄水場のしくみについて教えていただきました。次に、説明を聞きながら、各施設を見学しました。水がだんだんきれいになる様子がよく分かりました。そして、班ごとに災害時の給水体験や水のろ過実験をさせていただきました。給水袋いっぱいに水を入れると6リットルにもなり、子どもたちにはちょっと重かったようです。最後の質問タイムでは、「1日にどれくらいの水をきれいにしていますか?「一番たいへんなことは何ですか?」「仕事をしているときに大切にしていることは何ですか?」といった子どもたちの疑問に答えていただきました。中田井浄水場では、1日に2万4千トンもの水をきれいにしているそうです。川の水はいつも同じ量ではないので、その量に応じて薬品の量を変えながら、いつも同じ水を作ることがたいへんだそうです。24時間、365日、水が出る状態を維持できるように気を付けているということでした。

 大切なお水をむだにせず、節水を心がけたいですね。

DSC06423 DSC06424 DSC06428

DSC06431 DSC06435 DSC06438

DSC06440 DSC06439 DSC06441

DSC06445 DSC06451 DSC06458

DSC06461 DSC06468 DSC06469

DSC06470 DSC06475 DSC06492

DSC06483  DSC06488 DSC06506

DSC06495 DSC06518 DSC06500

DSC06515 DSC06502 DSC06507